家計管理【ジャバラ財布】 | ひとつひとつ

ひとつひとつ

2015年早生まれ、2019年生まれの2人の娘と年下夫。

長女が不登校気味。HSC気質あり。

主に断捨離、絵本育児、夫の生態に興味があります。

ミニマリストになりたい。

家計管理についてカテゴリーをつくっていたようですびっくりカテゴリー【家計管理】

最終更新2年前(笑)

基本変わってないですが、最近ゆるゆるなので、改めて見直そうと思いますウインク


ジャバラホルダーとアブラサスの小さい財布ラブ

ジャバラは膨らんでますが、これは小銭です(笑)
まぁ許容範囲内おねがい

中身~‼
ざっくりマステで項目分けてますが、ハイテックで書いてすぐに貼り付けたから、擦れて字が消えかけです(笑)

そのうち油性ペンでやり直します(ずぼら笑)

見ての通りホルダーなので紙です(笑)

このまま持ち歩いて支払いまでしてるので、実質財布として使用してます。
まぁ、ブランド財布でないと持てない‼みたいな人にはお勧めしません。紙なんで(笑)

月1回予算を全ておろし、仕分けします。
項目は、今のところ

お札食費
お札雑費
お札飲み会
お札医療費
お札美容費
お札遊興費(外食含)
お札その他特別費(保育園の集金&延長料、夫の出張費など)

となっています爆笑

主に家族のために使うお金が入っていて、食費は一番手前の写真のように週単位でまとめていますおねがい

それぞれの仕切り内で細かい小銭がかさばるので、50円以下の小銭を項目関係なく手前のホルダーにまとめようか思案中ですコインたち100円にすると項目によっては一気に減るので(笑)

財布メリット
ルンルンお財布ひとつで足りる
ルンルン夫に外食費の残高を視覚的に説明しやすい(←外食好きな夫)
ルンルン1ヶ月の計画が立てやすい
ルンルンプチプラなので気兼ねなく使える
ルンルンマスキングテープで項目変更が簡単
ルンルン見た目、手帳みたいでシンプル

おばけくんデメリット
もやもや持ち歩く金額が多くなる
もやもやレジで中身が見えないよう気を使う
もやもや紙なのでスパッと指切りそう(笑)←まだない
もやもや慣れないと逆さにして開いてしまい、小銭をばらまきそう(笑)←まだない

くらいかな爆笑

とにかく生活費を全て持ち歩くのはちょっと怖いかな~とも思います。
が、自己責任でやっております真顔

そして、ジャバラなので、開くとレジの人にお札がバァーッと丸出しになるのも多少気になるので、蓋をかぶせるようにしてコソコソ支払っております(笑)

これは、クレジットで支払えば解決すると思いますが、クレジット払い用に入金するのが面倒で今のところやってません。

以上が生活費の管理方法です。

ちなみに、最近ゆるゆるで悩みの種はクレジット支払いなんです滝汗

我が家はクレジット払いは、光熱費、保険料、携帯代など引き落としのもので、あらかじめ予算を多めに組んで月1回、定額がクレジット引き落とし用口座に自動送金されるよう手続きしています。

これはいいのですが、問題は店頭や窓口でクレジット支払いしたもので、今は、クレジット引き落とし前に額を確認して入金してるので、遠出やイベントの後はドキドキ滝汗

前は、クレジット支払い箱に都度移してたんですが、最近は忙しさや疲れを理由にやってません笑い泣き

この辺りは、少しずつ改善していきたいと思ってます❕

朝から、おかあさんと一緒の録画を楽しむハナニコニコ

関係ないけど、ゆういちろうお兄さん、最初から馴染みすぎですねニヤニヤ
さすがミュージカルの人は表現力の幅が違いますねちゅー 

顔はタイプじゃないけど←何様

これからもお世話になりまーすデレデレデレデレデレデレ