葬儀 | ひとつひとつ

ひとつひとつ

2015年早生まれ、2019年生まれの2人の娘と年下夫。

長女が不登校気味。HSC気質あり。

主に断捨離、絵本育児、夫の生態に興味があります。

ミニマリストになりたい。

今日は、連投です。

祖母の通夜と葬儀のため、田舎に帰ってきましたとびだすピスケ2

喪服で行ったので、宿泊先の受付の方に『お葬式ですか?○○さんの?』と聞かれた(笑)

田舎あるある~(笑)

兄に言うと、田舎なので新聞は見てるという前提の他にも、故人の氏名と葬儀の予定をケーブルテレビに伝えて、テロップを流す仕組みらしく、たちまち広まるらしい。

ハナにとっては、ひいおばあちゃん。
生きている間には会えなかったけど、ちゃんと私の真似して手を合わせて南無南無(‐人‐)できました。

実家や親族とは色々ありましたが、私が四年半ぶりに田舎に帰るきっかけをくれた出来事でした。ホテルですけど、気楽です。

私の実家関係の親族は我が親(母)含め、性格があまりよくないので、今回もまぁまぁ嫌な思いはしていますが、あと一日頑張ろうと思います気合いピスケ


昔からあんまり好きじゃない伯母さんがいて、私も大人になったから、ご挨拶したけど、

娘の名前を聞かれて答えたら、

『キラキラネームね』

って言われた(笑)

しかも、多分最初の発声で名前聞かれたので、ほぼいきなり言われたと思う。

えっ、普通に読めるし、別にキラついてないですけど❔

『そうですかぁ?てへぺろうさぎ

って、返したら
『最近の名前は、子が付かないから』

ってカナヘイびっくり

適当にキラキラ使うんじゃねぇムカムカ

と思いながら、遠ざかっといた(笑)

あと、うちは、家業の継承問題で揉めた家なので、母は次女だけど、喪主でした。
(父は婿養子)

なので、もちろん長女家族も参列(キラキラネーム発言の伯母)

で、やっぱりという感じですが、母が喪主代表挨拶をせずに、うちの兄がしたんです。

あ、ここからポジティブな話ねつながるうさぎ

『本来なら喪主が挨拶すべきところですが、突然のことで心労も重ねておりますので、、』

と、始まった兄の挨拶はとても立派でした。

猫しっぽ猫あたま

堂々として、本当に立派でした。

見直したキラキラ

それから、兄と弟には、初めてハナを会わせてあげられたのもよかった。

兄弟とは別に仲悪くなかったのに、田舎に帰れないという理由でまだ対面してなかったから。

実家にも短時間寄りましたが、不器用な弟が、ハナを気にして、別室でハナが遊んでると見に来る(笑)




なんだか、色々と感じることの多い今回の帰省ですとびだすピスケ2