河原町(清水寺&地主神社、よーじや、西尾)から祇園を通り、錦市場に行ってきました。
おつけものやちりめん、お野菜ナドナドのお店がずらぁぁーっと並んでいました。出口付近に『こんなもんじゃ』とゆー豆乳ドーナツ屋さんがありまして、熱々ハフハフのドーナツを食べました。
10コ200円で、友達と2人で分けました。もう少し多い人数で行っても10コを分けっこしたらいいと思います。ちなみに10コ~で15コ20コ…とあります。
錦市場に限らずですが八ッ橋を始め、おつけものなどを試食する楽しみもあるので、少しずついろんなものを食べたほうが楽しいですよ。
その後、京都駅に戻り伊勢丹に行きました。雑誌で気になるものがあったので探してみると発見。
『久右衛門(きゅうえもん)』さんのお吸い物です。
このお吸い物は最中の中に具材が入っていて、見た目もオシャレです。味がたくさんあって迷いましたが、水菜&九条ねぎ&聖護院かぶらの3種類と赤だしのおみそ汁を買いました。母、兄夫婦、自分の4人で味を選びたいと思います。
そして夜ごはん。
せっかくの京都だし、居酒屋とかはイヤよねって話になり、おばんざい(家庭料理)をいただきました。
伊勢丹の隣にThe CUBEとゆー駅ビルがあり、その中の『おばんざい 京百菜』さんへ入りました。
おばんざいが家庭料理とゆー意味とはいえ敷居が高いかなと思いましたが、全然そんなことなくて安心しました。年齢層も広く、年配のご夫婦からあたしたちのような年代の友達同士やカップルもいましたし。
あたしが頼んだのは地鶏メインのセット。京地鶏のからあげ、おばんざい4種(れんこん、ごぼう、水菜、キャベツを使ってて煮物やおひたし)、サラダ、お吸い物、おつけものがあって1500円でした。友達はお造りメインにしてました。お造りが5種、てんぷら5種、おばんざい4種(同じもの)、お吸い物、おつけもので2100円だったかな。
ちょっぴり贅沢な夜を味わえました。
たまには朝早くから出掛ける休日もいいものですね。
おしまい。
おつけものやちりめん、お野菜ナドナドのお店がずらぁぁーっと並んでいました。出口付近に『こんなもんじゃ』とゆー豆乳ドーナツ屋さんがありまして、熱々ハフハフのドーナツを食べました。
10コ200円で、友達と2人で分けました。もう少し多い人数で行っても10コを分けっこしたらいいと思います。ちなみに10コ~で15コ20コ…とあります。
錦市場に限らずですが八ッ橋を始め、おつけものなどを試食する楽しみもあるので、少しずついろんなものを食べたほうが楽しいですよ。
その後、京都駅に戻り伊勢丹に行きました。雑誌で気になるものがあったので探してみると発見。
『久右衛門(きゅうえもん)』さんのお吸い物です。
このお吸い物は最中の中に具材が入っていて、見た目もオシャレです。味がたくさんあって迷いましたが、水菜&九条ねぎ&聖護院かぶらの3種類と赤だしのおみそ汁を買いました。母、兄夫婦、自分の4人で味を選びたいと思います。
そして夜ごはん。
せっかくの京都だし、居酒屋とかはイヤよねって話になり、おばんざい(家庭料理)をいただきました。
伊勢丹の隣にThe CUBEとゆー駅ビルがあり、その中の『おばんざい 京百菜』さんへ入りました。
おばんざいが家庭料理とゆー意味とはいえ敷居が高いかなと思いましたが、全然そんなことなくて安心しました。年齢層も広く、年配のご夫婦からあたしたちのような年代の友達同士やカップルもいましたし。
あたしが頼んだのは地鶏メインのセット。京地鶏のからあげ、おばんざい4種(れんこん、ごぼう、水菜、キャベツを使ってて煮物やおひたし)、サラダ、お吸い物、おつけものがあって1500円でした。友達はお造りメインにしてました。お造りが5種、てんぷら5種、おばんざい4種(同じもの)、お吸い物、おつけもので2100円だったかな。
ちょっぴり贅沢な夜を味わえました。
たまには朝早くから出掛ける休日もいいものですね。
おしまい。