球速が速くても打たれる投手と、球速が遅くても打たれない投手の違い【遅くても打たせないために】 | 名古屋の治療院×ジム【アスリートのためのトレーナールーム】プラストレーナーズのブログ

名古屋の治療院×ジム【アスリートのためのトレーナールーム】プラストレーナーズのブログ

治療院とスポーツジムで別々に行われていたリハビリやストレッチなどコンディショニングと体幹や肩甲骨、股関節を中心に鍛えるトレーニングをリハビリのプロである理学療法士とトレーニングのプロであるトレーナーがサポートします。

最近はどのカテゴリでも球速帯が上がってきていますね。

 

プロ野球では150キロ超えは珍しくなく、高校生や大学生で150キロを投げられる投手でもドラフト指名されないなんて時代です。

 

中学生をみても強豪チームには130キロ以上投げる投手が複数いたりします。昔から地域に1人2人は怪物くんがいましたが、怪物君に次ぐレベルの投手が多くなりましたね。

 

 

では本題です。

『球速が速くても打たれる投手と

 球速が遅くても打たれない投手の違い』

とは、なんでしょうか?

 

トラックマンやラプソードといった測定機器で導き出される回転数や回転軸なども一つの要素として挙げられると思います。

 

しかし、それ以上に前者と後者を分けるのは、『タイミング』です。

 

 

“昭和”の指導者が良く口にする「間」や「粘り」、「出どころが見にくい」「球持ちがいい」ということ。現時点では数値化できていない部分ですね。

そのため感覚的な表現に頼らざるを得ず、数字として表示される回転数、回転軸、回転効率などに取って代わられています。

 

 

確かに、投げられたボールだけを見ると、回転軸が適切で回転数が多く球速の速いボールの方が打ちにくいです。マシンから放たれるボールであれば間違いなくそうです。

 

しかし、実際の投手と打者の対戦ではそうではありません。

いくら回転数の多いスペックの優れたボールでも、タイミングが取られてしまったら打たれてしまいます。少なくともバットには当たります。

 

ましてや近年はマシンの性能も上がり、スペックの高いボールはいくらでもバッティング練習ができるので、打者は十分に対応できるのです。

 

しかし、「間」「粘り」があり「出どころが見にくい」「球持ちがいい」投手の『普通の』ボールはどうでしょうか。

 

ボール自体は普通なので、マシンバッティングであればスコスコに打たれます。しかし、先述の特徴によりタイミングがとりにくいため、簡単に捉えることは出来ず、空振りに終わることもよくあります。

 

これが『球速が速くても打たれる投手と、球速が遅くても打たれない投手の違い』だと考えています。

 

 

言い換えれば前者は「投げ屋」、後者が「投手」です。

投げ屋の特徴に「変化球の時に腕が緩んだりフォームが変わる」ことも挙げられます。これもスペックの高いはずのストレートが打たれる原因でもあります。

 

最近はこの投げ屋が非常に多くなっているように感じます。

ですので余計に「投手」の価値が高まっていますね。

 

 

では、その「間」「粘り」があり「出どころが見にくい」「球持ちがいい」投手になるには、どうすればいいのでしょうか。

 

結論は「そのようなフォームに作り上げること」なのですが、そのために股関節や肩甲骨周りの柔軟性を上げ、機能的に使える筋力を獲得することが必要になります。

また、最近は指の力、使い方も非常に重要だと感じています。

 

スペックの高いボールを投げられるようになることはとても重要なことです。しかし、ピッチャーの役割は『打者を抑えること、点を与えないこと』ですので、そこだけに捉われずにトレーニングや練習に取り組んでほしいと思います。

 

 

プラストレーナーズ

伊藤孝信

 

 

LINEでのお問い合わせも

受け付けております

友だち追加数

1:1トークで

お気軽にお問い合わせください 

 

メールでのお問い合わせはこちら

パーソナルトレーニングと野球肩肘などスポーツ障害のリハビリ治療ならお任せ!プラストレーナーズ

 

$パーソナルトレーニングと野球肩肘などスポーツ障害のリハビリ治療ならお任せ!プラストレーナーズ

 

セルフコンディショニング&トレーニングを紹介しています!

 

 

アスリートのための

トレーナールーム

プラストレーナーズ

 

名古屋市天白区島田5-501-4

ハイネス津久紫1階(駐車場完備)

 052-842-8499

 

Facebookページ↓↓↓

$パーソナルトレーニングと野球肩肘などスポーツ障害のリハビリ治療ならお任せ!プラストレーナーズ