NHKの科学番組「サイエンスZERO」の

 

2016年9月18日放送分が面白かったので

 

補足しながら、メモとして残しておきます

 

 

 

サイエンスZERO

 

サイエンスZERO(2016年9月18日放送分)

 

 

 

紹介されていたのは

 

21世紀の素材革命と期待されている新素材

 

「セルロースナノファイバー」

 

CNS, Cellulose NanoFibers

 

 

 

鉄の1/5 の重さで、強度が5倍

 

 

 

軽くて強いという他にも性質があって

 

いろいろな応用研究が進められています

 

 

 

「セルロース」というのは、食物繊維のことで

 

植物の細胞を囲っている細胞壁の材料です

 

 

 

セルロースは、グルコース(ブドウ糖)が

 

数珠つなぎになったもの

 

 

 

同じグルコースの数珠つなぎに

 

デンプンもありますが、構成要素の

 

グルコースにちょっとした違いがあります

 

 

 

化学式は同じなのですが、

 

水酸基(OH基)のつく場所が違うのですね

 

 

 

デンプンの場合は、α-グルコースが

 

セルロースの場合は、β-グルコースが

 

構成要素として数珠つなぎになっています

 

 

 

構成要素のちょっとした違いで

 

デンプンは食べると消化できますが

 

セルロースは消化できません

 

 

 

おもしろいですね

 

 

 

次に、「ナノ」について

 

 

 

キロとか、ミリとか、マイクロのような

 

単位につく、接頭辞(接頭語)の一つです

 

 

 

ミリが10の -3乗(1,000分の1)

 

マイクロが10の -6乗(百万分の1)

 

そして、

 

ナノは10の -9乗(1億分の1)

 

 

 

なんて小さいの、、、

 

 

 

セルロースナノファイバーの太さは

 

4 ~ 100 nm(ナノメートル)

 

 

 

「ファイバー」は繊維ですから、

 

ナノスケールの繊維ということで

 

ナノファイバーなわけです

 

 

 

細胞壁に1000本も含まれるとか

 

 

 

では、セルロースナノファイバーは

 

どうやって作るのでしょうか

 

 

 

最初に書いた通り、食物繊維ですから

 

自然が勝手に作ってくれているんです!

 

 

 

人間はそれをうまく取り出すだけ!

 

 

 

何から取り出すかというと、

 

紙の原料と同じ、パルプから

 

 

 

パルプをミキサーで水に溶かした後、

 

砥石ですりつぶせば出来上がり

 

 

 

原料の調達はパルプなので問題ないですが

 

ネックなのは、製造コスト

 

 

 

1kg当りの製造コストを見てみると

 

 

鉄鋼:50 ~ 200円

 

アルミニウム合金:400円

 

プラスチック:200 ~1,000円

 

セルロースナノファイバー:5,000~10,000円

 

 

 

とても高価だったのです

 

 

 

その製造コストを下げるのに成功したのが

 

東京大学の 磯貝 明 教授

 

 

 

パルプの水溶液に

 

マイナスの電荷を持たせる特殊な薬品を入れて

 

化学反応をさせました

 

 

 

すると、

 

マイナスの電荷を帯びた繊維同士が

 

互いに反発し合うことで

 

繊維が勝手にほぐれていったのです

 

 

 

この方法により、

 

セルロースナノファイバーが

 

簡単・大量・均質に取り出すことが

 

できるようになって

 

コストも1,000円にできたのです

 

 

 

この素材の特性や応用については、次回

 

 

 

(続く)

 

 

 

拙ブログ「注目の新素材セルロースナノファイバーとは?(2)」

 

拙ブログ「注目の新素材セルロースナノファイバーとは?(3)」

 

 


文:生塩研一

 

 


お読みいただきまして、ありがとうございました。
リクエストやコメントもお待ちしています。お気軽にどうぞ~!
対応できない場合はごめんなさい。。


このブログはランキングに参加しています。
私の順位を見てみたい方、応援してくださる方は、
下のバナーをクリック ビックリマーク

  

  

自然科学 ブログランキングへ

 

 

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

にほんブログ村