福岡モディファイ、終了 | My Little Garage

福岡モディファイ、終了

テールを塗ってから最終調整せずにほったらかしにしていたGX71を、本日完成させました♪



JOSC ポンコツチョロQレストア改造所
じゃじゃ~ん♪

組み立ててみると、結構綺麗ですね~^^

ちょっと満足☆



JOSC ポンコツチョロQレストア改造所
テールもご覧の通り、色入れました♪

なぜかノーマスキングでやったので汚いですが・・・(汗

ピラー修復時に角度を間違えたのか、何かでくっつけないとウインドウがちゃんと上まで届いてくれません(泣


JOSC ポンコツチョロQレストア改造所
この「まん前から見てもフロントマスクがちゃんと見えない」ロングノーズ、気に入ってますw

長さをFバンパーとほぼ同じくらいまでに留めて、やり過ぎてない感じにしたのも見た目のポイントです♪

Fフェンダーとボンネットのチリの合わなさにはちょっと残念感がありますが・・・^^;;


あとはRフェンダーパネルに‘FALKEN’のロゴを入れて、ボンネット先端にロングノーズを誇示できるようなロゴを入れれば正式に完成です☆

なので・・・ステッカー台紙、いい加減探さなきゃ・・・(滝汗



ここからは最近ずっとやってるブタケツとゴミセドリックの続きを。

ブタケツは細かいところを仕上げようと思い、Gワークスとにらめっこしながら作ってたら・・・

「あれっ、ボンネットのでっぱりもっと細いじゃん!!」

ということで、



JOSC ポンコツチョロQレストア改造所
4回目のパテ盛りに・・・(汗

まぁ、もともとライトの穴埋めや左右のバランス調整なんかでエポパテ追加したかったので、良いんですけどね^^;;

せっかくなので、左のイナズマラインも気に食わないのでやり直し・・・

ブタケツに惚れていて、「こうじゃなきゃブタじゃない!!」という明確なイメージも持ってる自分なので、とことんこだわりぬいて作っていきますよ~☆

ちなみにもう1回エポパテを使う必要がありますw

細かいエンブレム類を再現するため~・・・(汗



ゴミセドリック(←)の方はと言うと・・・



JOSC ポンコツチョロQレストア改造所
!?!?!?

チバラギ名物、ぶった切りオープンの餌食になりますたwww

これでゴミからゴミに昇格wwwww(←変わってないぞそれ

屋根を切る時は何にも考えずにルンルル~ン♪と切って、切った後から「これってチョロQエキスポのイベントで手に入れたヤツだったんだよな~・・・」とか「屋根切るときにピラー折っちゃって、もったいなかったなぁ~・・・」とか思ったときには後の祭り・・・www

イベント後即解体所行きのチバラギ作る人ってこんな気持ちで作ってたんだろうな~・・・と何故かしみじみ思ってしまいましたw


ちなみにパテでこねあげたフロントバンパーは、ジャパン前期用にしています。

セドリックベースですが、まだジャパンがゼロ査定の頃のオープン仕様を意識しての策略ですw

あとはシルエットウイング作れば、やっと紫塗料のテスト開始ですよ!!!



では。