4月になり、
いよいよ新年度がスタートしました!
 

新元号も発表され、
環境が大きく変わる春になりそうです。
 

このブログも、
4月から新たに内容をブラッシュアップ
してお届けして参りますね!
 

春は、
パステル(発達のグレーゾーン)の
子どもたちにとって苦手な季節。
 

環境の変化が大きく、
初めて会う人も多い。
 

ストレスを受けやすい1学期に
お母さんが何を考え、
どう対応するのかで
今年1年が決まります!
 
 
 
 
言うことを聞いてくれない。
何度言ってもできない。
すぐ怒る。
過剰に反応してしまう。
親子関係がギクシャクしている…。
 

このような子どもを、
どう成長させたらいいのでしょうか?
 

現代に、
「人を成長させる薬」はありません。
 

子どもを発達させる薬は、
唯一「教育(コミュニケーション)」
のみ。
 
 
つまり、子どもにとっては
お母さんが成長の栄養(サプリ)
なんです!
 
 
子どもの「発達サプリ」になることを
目指して、
お話を聞いてくださいねニコニコ
 
 

しっかり理解していますか?「発達」と「発育」の違い

 
 
まず、「そもそも」的なことから
お話ししますが、
 

発達って何か
ご存知ですか?
 

「発達」という言葉自体、
実は専門用語。
 

一般的には、
「子どもが発達する」というより、
「子どもが成長する」という
言い方が普通です。
 

成長には2種類あります。
 

発育発達です。
 

それぞれどういう意味か
分かりますか?
 

発育とは、
身長が伸びたり、
体重が増えたり、
 
 
いわゆる子どもの
「大きさの変化」です。
 

発育は、遺伝の影響を
大きく受けます。
 

一方で、
発達とは、
 
新しいことを学んで
出来るようになることです。
 

・見る、聞くなど五感(知覚)が
 豊かになったり、

・覚える(記憶)ことができたり、

・動く(運動)ことができたり、

・理解する(認知)ことができたり、

・考える(思考)ことができたり、
今まで出来なかったことが
新たにできるようになります。
 

つまり、
「能力や性格の変化」
が発達です。
 


発達障害・グレーゾーンの子どもの成長を助けるサプリって?

 
発育は、
筋肉や骨格の成長ですが、
 
発達は
脳が成長して行きます。
 

ですから、
能力も、
心も、
性格も、
 
すべて脳に起因するものは
「発達」と呼んでいいと思います。
 

脳の成長も、
もちろん遺伝の影響は受けますが、
 

生後の教育の影響を
とーーーーーーーっても強く受けます。
 

だからこそ、
コミュニケーション(教育)で
子どもの脳を刺激することが
 

子どもの発達をサポートすることに
なるのです。
 

お母さんが発する一言ひとことが、
子どもの脳で処理され、
発達のサプリとなって効果を表します!
 
 
 

ですが、
どんな言葉でもいいワケではなく、
 

子どもの脳の成長を助ける
サプリになる言葉もあれば、

子どもの脳の成長の妨げになる
毒となる言葉もあります。
 

子どもの成長を助けるのは、
効果な教材でも、
有名な学校でも、
腕のいいお医者さんでも
ありません。
 

お子さんが世界一信頼する
お母さんの毎日の言葉の
影響の大きさを、
ぜひ噛み締めてください!
 

今年こそ、
お子さんの「発達サプリ」に
なりましょう!
 

次回から具体的なお話しに
入って行きます!
お楽しみにニコニコ
 
*************
発達障害・グレーゾーンの子育てについて
無料で学べます^^
 
↓↓↓↓↓↓↓↓
▼無料メール講座の登録はこちら▼
1日1分!ゼロから学べる
発達障害&グレーゾーンの対応
発達科学コミュニケーション
〜今日のお母さんの一言で
子どもが変わる!〜
https://yoshinokayoko.jimdo.com/無料メール講座/
 
 
発達障害を大人に持ち越さない
5年かけても解消しなかった悩みの解決策が
5分で見つかる大辞典ウェブサイ ト
<パステル総研>がついにオープン
こちらのブログ記事も順次引っ越ししています。
ぜひお越しください→https://desc-lab.com/

 

 
一人でも多くの方のお役に立てれば幸いですニコニコ
 
熊しっぽ熊からだビーグルからだ熊あたまクマムシくん音符
 
吉野加容子
発達科学コミュニケーショントレーナー
学術博士、臨床発達心理士