先日ペドロさんのところで紹介されていた、40歳の壁を読みました。
Voicyもよく聴いていたワーママはるさんの本です。
Kindle Unlimitedにありました!
購入のリンクはペドロさんのところからどうぞ。
ちょうど読むべき層にあたるまもなくアラフォーな私・・・
またしても会社の同年代の友人にランチに誘われる
→「私転職します!」
→撃沈
(もはやよくあるからあまり撃沈しなくなったけど)
中途採用がほとんどの会社なので、みなさんの転職ハードルも低い会社なのですが、
それでも同志が辞めるのは辛い・・・。
自分も会社都合に振り回されて部署が次々変わったり(中途採用が多い会社なので採用時から業務が変わることは少ない)、
突然マネジメントが降ってきたり、
好き勝手使われている感。。
はぁお仕事どうしましょ、、
と思っていたのでちょうどよい内容でした。
この中で書かれている
幸せな人生の土台となる3つの要素
が来年の目標を思考整理するのに役立ちました。
①お金
自由な選択肢を持つことができるから必要
ただし、労働力で得るお金はいつか消える
→生涯現役、お金の入る仕組みを持つ
②つながり(メンテが必要)
気が合う人とのゆるいつながりを続ける
→30人くらいが良く、ある程度固定化されないように
③健康(40歳からは減っていく)
体と認知の健康
→生活リズムと思考力を保つ
たしかにわかりやすい![]()
で、本書ではこれらは自分でデザインしたキャリアによる仕事をしてればカバーできますよ、という話になるのですが。
私はひとまず来年の目標を考えるのに土台の3つを使ってみました。
①お金
・新NISA対応(済): 仕組みづくり
・月額棚卸し: いくら必要か?の見直し(人生再構築中のため)
②つながり
・子ども+気の合う仲間で出かけてみる(子どもいる人だったり、家族と子連れお出かけしたい)
・新しい出会いを恐れない(ちゃんとした格好をして気後れしない)
③健康
・PMS対策する
・ストレッチ&ピラティス再開(家でいいからやる)
・新しい分野の勉強(脳への刺激。IT分野深めたいのでそこを開拓)
・ケチらずに野菜と果物摂取
…ざっとこんな感じ??
②についてはいろいろ考えてみたのですが、やりたいなーと思ったのは子連れ旅行。今年初めてして大変だけど楽しいことも多くて、頑張ってみようかなと!
あと、つながりを作る前段階の話ですけど、、今日は適当でいいや〜って格好すると、その日一日が人と交流するのに落ち着かないのでやはり自己満足でもちゃんとした格好するのは大事![]()
まだこれまでのやってきたことの棚卸しとか、思考を深めたりができそうなので紹介されている内容をいろいろやってみます。
100のやりたいリストも去年書ききれなかったけど、脳内潜在意識化をやってみたいので再チャレンジします![]()