住民税は市区町村の徴収する税で、毎年6月に前年の収入を元に新しい税額が決まります。
この頃の給与明細に挟まれがち
サラリーマンであればお給料から天引き、いわゆる特別徴収が一般的です。
が。
昨年ちょっとした収入がありまして、今年普通徴収(自分で納付)で支払う分があります。
その額
約60万![]()
いや収入あったけどさ、、
高すぎる〜![]()
しかもこれ、保育料の算定にも影響あるんでね…
昨年半分以上育休でこれまでの年収の半分程度の収入だったのに、9月からの改定後保育料は下がらず、むしろ上がる予定です![]()
なんてこった…
少しでもお得にならないかなと、納付方法を調べる。
クレジットカード支払いもある!!
…が、注意すべきは手数料。
金額上がっていくと加算されていく![]()
ポイント還元率0.5%のカードでは到底だめでした。
※エポスカードゴールドだったらボーナスポイントで年間100万以上使用で10,000ポイントつくので100万円以上納付の方はチェック☆
で。
LINE PayとPayPayも対応してるっていうじゃないですか。
しかもこちらはカード払いと違い手数料なし!
きたー!
と思ったら、PayPayは2022年4月からポイントつかなくなったとな。(納税はポイント対象外)
ちーん![]()
LINE Payはカード発行とかまでやらないとポイントがつかない…という時点で面倒なので選択肢から消えました。
はい、おとなしくモバイルレジで銀行口座から支払います。
まぁコンビニに行かなくても、家でスマホから支払えるだけ便利になってますよね![]()
と思ってありがたく納税させていただきます![]()
