今日は、野球をやっている甥っ子への誕生日プレゼントを

買いに行って来ました。

小学4年生?いや5年生・・・?叔母はもうわかりませんひらめき

プレゼントも気が向いたらする的な叔母です真顔

何かで見て、これ、いいのでは?と思ったもの、叔母的視点にて

プレゼントをする方式となっております。

 

小学2年の甥っ子の誕生日には福岡伸一さんが訳された

ダーウィンの「種の起源」はじめての進化論をプレゼントしました。

 

 

ちょうどNHKの番組で生物学者の福岡伸一さんが、子供達に

生命の不思議を教える授業をされているのを拝見して、

子供たちに対しての向き合い方がとてもまっすぐで、

言葉に耳を傾け、教える立場でありながらもそれを感じさせる事なく、

真剣に向き合っていらっしゃったので、子供たちもあっという間に

先生の虜になっていました。先生の本気が子供たちにも伝わったのだと思います。

これは良いかもしれぬ。甥っ子にもいろんな世界を知ってほしいという名の

押し付けにより、福岡伸一先生の訳された本をプレゼントするに至りましたにっこり

感想は聞いてませんけどもキョロキョロ

 

4年生?か5年生になったという甥っ子は、野球を始めたいうことで、

先日、日経新聞のプラスワンに載っていた、ピッチングネットというものに

致しました。色々とそれぞれにグッズがあるものですね。

コンパクトで場所も取らない、電池もいらない。いつでも使えるということで。

コツコツやるのですよ。

 

 

気が向いたらプレゼントシステム。

ネタも既に尽きていますので、お年玉だけになるかな〜カエル

 

プレゼント備忘録