★花ソムリエ・花検 勉強方法は? | Plumerry( フラワー教室 プルメリー)千葉・浦安校

Plumerry( フラワー教室 プルメリー)千葉・浦安校

東西線、浦安駅から徒歩4分です。新浦安からもバスで便利。【日記】【生徒作品】を掲載。<プリザーブドフラワー・アーティフィシャルフラワー・ウエディングブーケ・資格取得・フリースタイルレッスン>

昨年から始まった 花ソムリエの称号が貰える試験。

自己啓発として資格・免許・称号取得は好きなのですが、

これは維持費がかかるタイプ。


星試験受かっても

道端の花に傘やバッグをぶつけて平気な人。

忙しいからと会社の鉢植えの枯れを見ないふりする人。

そんな人になってはいけないな~

試験より、日頃から花を大切にし、花を愛し

その為の知識を身につけないと・・・・


ニコッしかし、そのきっかけに、

花ソムリエの称号1個ぐらい持っていた方が

それに恥ずかしくないよう 今まで以上に

勉強し続けるかな?と思い受験してみました。


星受験費用¥19,000

100問/60分

称号もらって登録するのに1科目につき¥10,500

2年おきに更新費用¥10,500サーおまめしないと登録抹消


いろんな勉強して最後試験受けると、

免状代は良いとして

資格維持費用が(プロにならなくても)

延々とかかるのが困り、私は勉強だけして

受験しないのもあります。


星参考までにプルメリーで教えている

EPFD協会の資格は維持費用かからないです。

(ディプロマ卒業生は資格保持したまま、

趣味でプリザーブドフラワーを続けられます。)


星私の場合の勉強の仕方

草月流いけばなで花名を見ていますし、

父と義母も庭花話に付き合っていますし、

ハーブは5年前にアロマの試験を受けた時に勉強しましたし、

『前日の一夜漬け作戦』に決定。

(内心:世界中の花は覚え切れないけど。)


専用テキスト(400種)巻末に問題集がありまして

家だとPC/TVを見てしまいますので、


どよーん3/23(金)試験前夜

20時ケンタにテキスト持ってGO!走る

巻末問題200問をやってみました。

30分かかり、170問正解(微妙うっ。

本30分訂正の勉強


22時ミスドに移り本1時間勉強

(ちょうど卒業生の生徒さんと会う約束で

23時閉店までいて帰宅する。

生徒さんと近況を話して部屋に入ったら

勉強する気分になれず。


24時ピグとマイバー(ゲームです)しながら、

テキスト本1時間眺める。

4時ベッドに入り眠くなるまで(途中寝てたかも?)

5時まで本1時間見つめる。

試験会場で本30分必死。

合計4時間勉強。


<試験会場では>

開始後15分で途中退場する人がえー!!

30分するとバラバラと退場。


練習問題200問を30分で○記入の回答できたから

100問15分も可能だと思いますが、

実際の試験はマークシートで塗るの大変ですし、

悩んだりすると15分では私は無理でした。


私は25分かかりました。

見直し15分しましたが、四者択一なので

どちらか?ふーん。悩んで選べないものは分からないのです。

結局40分で退場しました。


集中力はやはり15分ですね。

その15分で席を立った人の時に

私は85問目でした。その後は

「お腹空いたな~」

「マークシートはキッチリ塗り直そっと」

「暑くなってきたなー」

色んな事を考えたり、1段抜かして書き直したりもしました。


<反省>

テキスト全般と出題範囲書いてありましたが、

「切花」と書いてあったのです。

なので「切葉・ハーブ」は見なかったら

切葉・ハーブの出題があり○○科が分からず

完全不正解が4問+他1問ありました。

(気がつかないのはもっとあるかも?)


「切葉・ハーブ・鉢花」も全般的に

どのページも勉強すれば良かったです。