サンディエゴ★タイム

サンディエゴ★タイム

2010年ハワイからサンディエゴに移住。サンディエゴ情報発信中。個人ツアーガイドとR+F美容コンサルタントもしています♡

1999年にアメリカ移住アメリカ


11年間住んでいた大好きなハワイから、


2010年7月にサンディエゴ(SD)へお引越し飛行機


サンディエゴの美味しいものや楽しいスポットなど、
リアルタイムにお届けします
音譜



*************************************************************************************************
個人ツアーガイド、取材コーディネートなどもしています。
Facebookでもサンディエゴを紹介していますので、
コチラもチェックして下さいね♡
https://www.facebook.com/sandiegotimetravel
ホームページはコチラ https://sandiegotimetravel.jimdo.com

2020年3月のパンデミック宣言以降、本業が一時解雇になった為
ドクターズコスメR+Fの美容コンサルタントも始めました。
ベストセラーのまつ毛美容液は1番のお勧めです♡
https://plumeria0322.myrandf.com

**************************************************************************************************



$サンディエゴ★タイム -- San Diego Time--



    

↓クリックよろしくお願いします音譜


 にほんブログ村 海外生活ブログ サンディエゴ情報へ にほんブログ村

🤍🧡🤍🧡
現在、アメリカ人のダンナさんと
日本お試し生活中
観光しながら食べてばかりですが、、
ブログは暫く日本から更新中です🇯🇵
🧡🤍🧡🤍

日本を発つ前に宿泊していたのは
日本橋浜町にあるアパホテル。

ここは大浴場が無くて残念でした。

しかも、前回帰国の際は

東京シティーターミナルから

成田空港まで

1300円バスで移動したので

今回もそれで移動しようと思い、

このホテルにしたのに

バスがもう無くてガッカリ😞


仕方ないので

タクシーのGOアプリで

500円オフクーポンを使って

東京駅まで。

ここから1500円バスで

成田空港まで移動しました。

10分おきにバスが出ているので

予約しなくて良くて

ICカードも使えて便利でした。


空港に着いたら

実家から送っていた

スーツケースをヤマトで受け取って

チェックイン。

サンディエゴ行きで帰りたかったけど

今回は3回ほど日付変更して

その度にお金を払って

高くなっていたので

返金のあったシアトル経由で✈️

JALで顔認証の登録をして

荷物を預けて

ゲートに向かいました。

本当はその前に

コンビニとか見たかったけど

ダンナさんがお腹空いたと言うので

「アキハバラ」の奥にある

こちらのフードホールに

行ってみました。

最初に目に留まった

北斎デザインのパッケージ🇯🇵

コーヒー豆でしたが

これは買わず。

私はうどん、

ダンナさんはお好み焼きを

頂きました。

私のうどんは

うーん、、って感じ。

空港なので仕方ないですね。

ランチの後は

マツキヨでお買物。

ダンナさんにあげても

使ったこと無かったのに

これを機内で使うと言って

ラベンダーの香りを選んでいました。

日焼け止めは

すでに買っていましたが

ここでも追加購入。

韓国で買って気に入った

クッションファンデが

ここにもありました🇰🇷

100ml以下のクリーム系を

いくつか購入しましたが

レジで箱から出して

ジップロックに入れてくれる

サービスに感謝❤️

和菓子やクッキーなど

今回は職場にお土産を

買う必要が無いので買わず。

生チョコ買いたかったけど

旅は続くので我慢。

いつも買ってる明太子も

滞在中にいっぱい食べたので

今回は我慢しました。

ダンナさんは

北斎柄のランチョンマットなど

嬉しそうに買ってました😆

ゲートに向かう途中

ロールケーキ食べたい!

と思いましたが

ダンナさんとソフトクリームをシェア🍦

日本のソフトは美味しいですね😋

大満足でした♡

ヨックモックも

買って帰りたい❤️

JALショップもチェック

そして搭乗ゲートへ

搭乗になって

一番右から搭乗して下さい✈️と

誘導されて行ったら

ゲートが2つ隣り合わせで

ジャカルタ行きの列に並んでいました😅

前にいた日本人の方も同じで

気付いて良かったねー!と🤣

搭乗の際は

やっぱり気になるジェットブリッジ。

サンディエゴで運転してたのが

ちょっと懐かしくなりました。

気になるエコノミー機内食✈️

メニューはこの2種類。

ダンナさんはチキンペンネ

私はCAさんに

オススメと言われた

白身魚とわかめご飯。

日本人少なめで

このメニューの売れ行きが

悪いんだろーな、と思いつつ😆

お味はまぁまぁ。

一番美味しかったのは

アイスクリームでした😋

朝食も、寝起きでこれは

食べたくない感じでしたが

半分ほど食べて

ダンナさんにあげました。


いつも一睡も出来ないフライトですが

今回は何度か眠れて

シアトルに到着🛬

空いてると思ったら

入国審査は混んでいて、、

というか

オフィサーが12時過ぎまで

4人しか居なくて

1時間以上待ちました。

最近、グリーンカード保持者は

入国審査が厳しいとか

聞いていましたが


どこから来たの?

どのぐらい居たの?

食べ物持ってる?

1万ドル以上持ってる?

と聞かれて終了☑️

サンディエゴに向かう

飛行機の中から見えた

シアトルの山がとても綺麗でした✈️


クリックしてね下差し

にほんブログ村 海外生活ブログ サンディエゴ情報へ

にほんブログ村

🤍🧡🤍🧡
現在、アメリカ人のダンナさんと
日本お試し生活中
観光しながら食べてばかりですが、、
ブログは暫く日本から更新中です🇯🇵
🧡🤍🧡🤍

日本滞在最終日の夜は

ダンナさんの選んだ居酒屋で

夕食を頂きました。

乾杯🍻

いつも

干物とか焼魚は臭いと言って

ほとんど食べない

ダンナさんでしたが

この日は

食べたい気分だとか言って😮

イクラも海苔も苦手ですが

私がイクラ好きなので

こんなおにぎりを注文して

ダンナさんは鮭をつまんでいました。

そして

おまかせの魚串焼き。

甘い味醂干しを

特に気に入って食べていました。

わさびが好きなので

わさび飯を頼んだら

山わさびで、

ダンナさんの苦手な

鰹節と海苔が山盛り😂

でも、うまく避けながら

食べていました。


半年日本に滞在して

色々変わったかも🥰

翌朝は早起きして

浜町公園をお散歩。

近くの荒汐部屋まで

相撲の稽古見学に行ってみました。

なんか凄い人だかり‼️

と思ったら

外国人観光客の人たちでした。

私たちも似たようなものですが😅

普段は

見学可能日は7:30-10:30まで

見学出来るようですが

この日は8:30まで。

知らずに行って見られたので

ラッキーでした。

近くにはギフトショップも。

ここも結構人が入っていました。

オリジナルグッズなども

並んでいて

外国人観光客には

面白いですね。

この後は

朝食を食べるため

近くのカフェへ。

ダンナさんが見つけたので

メニューはアメリカンぽい。

ワッフルと甘いコーヒー🧇

珍しく色んなフレーバーの

ラテがあって美味しかったです。


続く♡


クリックしてね下差し

にほんブログ村 海外生活ブログ サンディエゴ情報へ

にほんブログ村


🩵🩷🩵🩷
現在、アメリカ人のダンナさんと
日本お試し生活中
観光しながら食べてばかりですが、、
ブログは暫く日本から更新中です🇯🇵
🩷🩵🩷🩵

ご無沙汰しています☺️
先日、日本からサンディエゴに帰国✈️
そして今日
ユタ州に移動して来ました🚙
このお引越しストーリーは
また改めて🥰


半年ほど滞在していた日本🇯🇵
最後の2日間は東京へ。

でもその前に
地元福井を出発する日は
家族で焼肉ランチ焼肉

これで暫く、両親と会えないと思うと

とても寂しいですが😢

また長期で帰国しようと思います🇯🇵

この日の夜は

東京の滞在先近くで

ダンナさんが見つけた

お気に入りの居酒屋で🏮

ハマると通うタイプなので

ダンナさんはこれで4回目。

全品370円は嬉しいけど

もう少し料理の種類が多いと

嬉しいかも。

そして翌日は

10歳下の従姉妹とお出掛け♪


私の好きな「にんべん」で

お買物したら

抽選会に参加できました。

そしてなんと、1等賞が出て

賞品はこちらの詰め合わせ。

フリーズドライのスープや

お味噌汁が2つずつ入っていました。

持ち歩くのも

持ち帰るのも大変だったので

実家に発送おねがい


ランチは

2人で目に留まった

明太子食べ放題の「やまや」

1800円の同じセットを

頂きました❤️

この明太子

最後は高菜と一緒に出汁を掛けて

出汁茶漬け❤️

スイーツを食べに行こうと

歩いていたら

鶴屋吉信のカフェがあったので

入ってみると

生菓子の職人さんが

目の前で作ってくれる

生菓子実演を見られました。

カウンターだと

この生菓子とお抹茶を

頂けるのですが


私たちはカフェの方で

わらび餅と

冷たい京ふわわ抹茶を頂きました💚

菓子付きのアイス抹茶が

とっても美味しくて

京都の本店も行ってみたくなりました。

そして近くにあった

神社の前で

数人の方が写真を撮っていたので

行ってみました⛩️

御守には

渡航、旅行お守りがありましたが

あまり買い過ぎるのもね。。

従姉妹と気になったのは

「心にささるおみくじ」

引いてみたら

2人とも大吉🌟

全部大吉なのかな?と見ていたら

違う人もいました😉

こんな撮影台があるって

イマドキ。


そして、宝くじやチケットが

当たるようにお祈り出来る

こちら💁‍♀️

お財布とスマホ📱を置いて

お祈りしてきました。

そして、人形町に移動。

懐かしい人形焼きを買って

壽堂でシナモンの

良い香りがする

美味しいお芋のお菓子を購入。

そして銀座へ移動してお買物。

日産に展示されてた

レーシングカー💫

眼鏡の調整で行った

Zoffでは

地元鯖江産の眼鏡を発見👓

こんなとこでも販売されているのね❤️

お買物した後は

従姉妹と別れて、また人形町へ。

宿泊ホテルが近かったので、

母が教えてくれた

シュークリーというお店へ💛

行列が出来ていて

お店の外には

甘い美味しい匂いが💕

ケーキも美味しそうでしたが

大人気のシュークリームを

2つ買って帰りました。

ゴマがたっぷりで

珍しいシュー皮でしたが

とても美味しくて

また食べたいシュークリームでした❤️


クリックしてね下差し

にほんブログ村 海外生活ブログ サンディエゴ情報へ

にほんブログ村


🤍🩷🤍🩷
現在、アメリカ人のダンナさんと
日本お試し生活中
観光しながら食べてばかりですが、、
ブログは暫く日本から更新中です🇯🇵
🩷🤍🩷🤍

今日は
福井の実家滞在、最後の日😢
お買物に行った時、
ダンナさんが
「これ、去年の11月に
アパートで使うために買ったよねー、
あの時間に戻りたいなぁ」って😆
アメリカに戻ってからの事を
考えると
やる事がいっぱいあって
現実逃避したくなるみたい😅

さて、3月末に
東京から福井に戻って3週間。

美味しいご飯を

いっぱい食べて

また太ったみたいです🙃

我が家お気に入りの

お蕎麦屋さん。

春野菜の天麩羅と釜揚げうどん、

お刺身やお肉も美味しい😍

ダンナさんが気に入った

やよい軒にも家族で😉


おうちでは

先月から両親が注文している

宅配弁当を少しずつ

バイキング😋

私も老後は

アメリカンではなく、

こういう食事を頂きたい❤️🇯🇵


不二家のショートケーキが

半額だった日は

おうちでケーキ🍰

スタバでは

友達に美味しいと

教えてもらったサンドイッチ🥪❤️

コレはまた食べたい😋

中華料理を家族で

食べに行ったり、

母のお友達宅に

お邪魔して

ランチをご馳走になったり😋

地元では欠かせない

秋吉の焼き鳥❤️

やっと会えた

同級生との飲み会🍻

ダンナさんは

皆とカタコト日本語で

楽しそうでした😆


雨が降って寒かった日は

福井に帰ったら

必ず食べる「8番ラーメン」🍜

父が食べてみたいと
言っていたインドカレー🇮🇳

日本らしい

照り焼きチキンピザ🍕

福井の美味しい甘海老と
肉厚大トロを
お寿司屋さんで🍣❤️

見たかった桜も満喫🌸

西山公園に居る
可愛いレッサーパンダにも
会いに行きました♪

暖かくなって来たので

野菜の苗を買って🌱

庭のプランターに

バジル🌿きゅうり🥒トマト🍅を

植えてみました。

そして、

ダンナさん初めての

お墓参り。

途中で行った

3泊4日の旅行では、

鈴鹿F1日本グランプリを

2日間観戦🤩

京都の桜も堪能🌸

とても綺麗だった

東寺の夜桜🌸

初めての

大相撲地方巡業の

敦賀場所を観戦。

振り返ると、

あっという間に過ぎた

3週間でした🥹


また長期滞在で

帰って来ようと思います🇯🇵❤️


クリックしてね下差し

にほんブログ村 海外生活ブログ サンディエゴ情報へ

にほんブログ村


🤍🩷🤍🩷
現在、アメリカ人のダンナさんと
日本お試し生活中
観光しながら食べてばかりですが、、
ブログは暫く日本から更新中です🇯🇵
🩷🤍🩷🤍

昨日紹介した

敦賀観光の続きです。


以前はフツーの住宅街だった

こちらの通り。

なんだかオシャレなお店が

並んでいました。

こちらはお蕎麦屋さん。

福井名物の越前そばですが

オシャレにアレンジされたお蕎麦や

蕎麦ガレットが食べられる

蕎麦カフェみたい。


今回のお目当ては

洋菓子工房ひらやま。

とてもシンプルなお店で

趣味で作ったケーキを

販売している感じ。

一番人気は

バターロールケーキ。

母のお気に入りなので😉

子供の頃に海水浴に行っていた

気比の松原こと

松原海岸へ。

お天気が良くて

海が綺麗🩵

やっぱり海にある街って良いな🌊

ここは日本三大松原のひとつ。

海の後ろには、赤松と黒松の

松林が続きます。



敦賀を出て

ランチに立ち寄ったのは

こちらの道の駅。

平日の昼間だったせいか

お客さんは少なめ。

頑張ってる感じが

伝わって来ました😉

数軒あるお店から

好きなメニューを選んで。

お会計の際に

目に留まったこのポスター。

先日、京都でも見かけましたが

私のカードは暗証番号の無い

アメリカのクレジットカード💳


毎回、差し込みの場合は問題無く、

タッチ決済の場合は

署名でOK🙆‍♀️

そのうち、暗証番号が無いと

使えなくなるのかな🧐


私たちのランチ

各自注文したメニューは、

福井の名物

おろし蕎麦とソースカツ丼。

私は上海鮮丼🦐

マグロが無くて残念でしたが

美味しかったです😌

ダンナさんは

栗原心平さんと開発された

麩わとろトマドリア🍅

お肉はどこ?

何入ってるの??と、

よく分からずに食べてました😂

食後は

ギフトショップを一周。

福井の名産品やお土産が

沢山並んでいました。

私は福井のお蕎麦が好きですが

越前ビールもあるのね🍺

初めて見た!

福井のコシヒカリ米

いちほまれで作ったお茶。



私の地元鯖江市は

眼鏡の産地なので

お土産まで眼鏡型👓

このかたパン、

意外と美味しいです😋


ダンナさんと私は

ソフトクリームをシェア🍦

日本のソフトクリームって

なんでこんなに

美味しいんだろう😍


日本は何を食べても

美味しいですね❤️🇯🇵


クリックしてね下差し

にほんブログ村 海外生活ブログ サンディエゴ情報へ

にほんブログ村


🩷🤍🩷🤍
現在、アメリカ人のダンナさんと
日本お試し生活中
観光しながら食べてばかりですが、、
ブログは暫く日本から更新中です🇯🇵
🤍🩷🤍🩷

去年のハロウィンの日に
日本に到着した私とダンナさん🇯🇵

来週アメリカに帰るので
日本生活に慣れた私は
帰りたくなくて憂鬱😞
ダンナさんは
アメリカに帰ってどう感じるか
ドキドキしてるらしい🤭

🩷🤍🩷

昨日は
先週大相撲を観に行った
敦賀に行って来ました。

久しぶりに

高速道路を運転🚗
道は狭いけど整備されていて
走りやすい😉

周りにまだ咲いていた
桜が綺麗でした🌸

まず向かったのは気比神宮⛩️

この鳥居は

日本三大鳥居の一つで

1645年に再建されたものです。

これを飲むと

長生きすると言われている

長命水

私たちは

ちょっと抵抗があって

飲みませんでしたが😅

お参りをして

周辺を散策すると

松尾芭蕉の銅像

俳句に詠まれているらしい。

鯉を見るのが好きなダンナさん。

今回は触りに行ってた😅

少し残っていた桜🌸

八重桜は

まだ咲いていて綺麗でした🩷


続く♡




クリックしてね下差し

にほんブログ村 海外生活ブログ サンディエゴ情報へ

にほんブログ村


🤍🩷🤍🩷
現在、アメリカ人のダンナさんと
日本お試し生活中
観光しながら食べてばかりですが、、
ブログは暫く日本から更新中です🇯🇵
🤍🩷🤍🩷

京都で桜を満喫した翌日は
早起きをして
地元福井県の敦賀市へ🚃

敦賀駅から市バスで

総合体育館へ移動。

大相撲の地方巡業

敦賀場所を観て来ました。

友人から

地方巡業は本場所では

見られない物が

楽しめるよ!と聞いてたので

開場時間から会場へ。


まずは

十両の関取から

幕内、大関、横綱たちの稽古を

見せてくれます。

横綱の豊昇龍

本場所前に

怪我をしてはいけないとの事で

本気の練習や取り組みは

観られませんが

力士がいっぱい居るだけで

迫力あります。

サインを貰って

一緒に写真を撮る人たち💙

豊昇龍が土俵に上がると

歓声が大きくなってました。

稽古の合間に見かけた

熱海富士は

沢山の人に笑顔で

サインや写真撮影に応えていて

好感度が上がりました💛

私は合間に

会場で買った敦賀弁当🍱

休憩が終わると

初めて見た相撲甚句。

お腹いっぱいだったので

ちょっとウトウト。

楽しみにしていた初切。

お笑いコント力士版🤭

このほかにも色々見せてくれて

笑いました😆


そして、説明付きで髪結。

櫓太鼓打分

そして

本場所のような土俵入り。

化粧廻しをしていると

カッコ良い。

取組は、

稽古より真剣ですが、

本場所のような感じではなく

ダンナさんはちょっと残念がってましたが

私は初めて目の前で見たので

楽しめました。

そして締めくくりは

弓取式で終了!

田舎町の敦賀ですが

2,000人の入場者数だったらしい。

地元のニュースに出てました。

帰りのバスは1時間に一本で、

待っている人が沢山いたので

後ろにいたメキシコ人カップルと

タクシーをシェアして

駅まで帰りました。

海外から来ていた方が数組居たのは

嬉しかったです❤️



クリックしてね下差し

にほんブログ村 海外生活ブログ サンディエゴ情報へ

にほんブログ村


🤍🩷🤍🩷
現在、アメリカ人のダンナさんと
日本お試し生活中
観光しながら食べてばかりですが、、
ブログは暫く日本から更新中です🇯🇵
🤍🩷🤍🩷

昨日の続きです♡


京都の1日観光の締めくくりは

夜桜🌸🌸


予定では

二条城のライトアップと

プロジェクションマッピングを

見に行く予定でしたが👇

お花見とお買物で

疲れてしまったので、

ホテルから徒歩圏内にあった

東寺へ行って来ました。

夜桜を見るのに

入場料1000円って高い気がしましたが

入ってみたら

講堂などの中も拝観出来て

大満足な夜観光になりました。

外国人観光客の方も多くて

皆しっかり

チェックしてるのねーと感心。

皆が写真を撮り始めると

私も撮りたくなって、

気付くと

似たような写真がいっぱい🌸





2月に滞在していた時も

日中ここに来ましたが

夜の風景も素敵💓

有名な不二桜🌸

高さ55メートルの

五重塔と桜🌸

夜桜を堪能した後

金堂の阿弥陀如来像や

講堂の立体曼荼羅などを拝観🙏


以前はあまり興味のなかった

仏像や神社仏閣ですが、

ここも素晴らしかったので

もう少し勉強したくなりました。

東寺のライトアップは

調べたら

今日、4月13日までだったみたい🌸

あまり下調べをせずに

京都再訪しましたが、

1日でも充分、桜を満喫出来ました🌸



また機会があれば

次回は4月から5月に

京都滞在してみたいと思います🩷


クリックしてね下差し

にほんブログ村 海外生活ブログ サンディエゴ情報へ

にほんブログ村


🤍🩷🤍🩷
現在、アメリカ人のダンナさんと
日本お試し生活中
観光しながら食べてばかりですが、、
ブログは暫く日本から更新中です🇯🇵
🤍🩷🤍🩷

鈴鹿でF1グランプリを観戦した翌日は
京都へ移動しました。

駅からホテルに行って

荷物を預けた後、

バスで八坂神社へ。

2月に1ヶ月滞在していた京都は

帰って来た〜という感覚😁


桜の咲く京都も

見たかったので嬉しい🩷

出店も増えていて

お祭り気分。

予想通り外国人観光客も

増えていました。

桜を見に行ったのは

円山公園🌸


有名な枝垂れ桜の『祇園桜』は

半分ぐらい散っていましたが

綺麗でした。

庭園も歩いて

桜を満喫🌸

2月に行けなかった

知恩院に行ってみました。


浄土宗総本山で

とっても大きなお寺

これは

知恩院の七不思議の1つ。

忘れ傘🌂は

狐がお礼に置いて行ったという説が🦊

御影堂の庭園

方丈庭園も行ってみました。

徳川家光が手植えした松は

治療中のようでしたが

今も育っているとは‼️

2月に沢山のお寺や庭園を

見た時より

緑が綺麗でした。

一部は2030年まで

補修改装工事中でしたが

それ以外は拝観する事が出来ました。

知恩院のお茶を買って

八坂神社に戻って

お花見🌸

屋台で買った

たこ焼きとポテトを食べて

公園から祇園に移動しました。

私は美味しそうだった

味噌みたらし団子をおやつに😁

花見小路辺りを見ると

凄い人の数!

四条大橋を渡ると

沢山の人が立ち止まっていた

こちらで

私たちも写真撮影。




この後は

高島屋などでお買い物をして、

気になった「よーじやカフェ」で夕食。

私はよじネーゼ🍝に惹かれて❤️

チーズの上には、例の顔。

温めるので

グツグツして来ます。

一緒に出された

グリーンスムージーが

とっても美味しくてリフレッシュ💚


チーズがとろけたら

パスタに掛けて🍝

ダンナさんはビールに

スモークサーモンと

ゴルゴンゾーラクリームのパスタ🧀

このソースが美味しくて

私はこっちの方が好みでした。


他にも京都らしいメニューが多くて

また食べに行きたい❤️

こちらのおしぼり。

厚手の生地で、このデザイン。

売っていたら買っていたかも🤭

この後は

夜桜を見て来ました🌸


続く♡


クリックしてね下差し

にほんブログ村 海外生活ブログ サンディエゴ情報へ

にほんブログ村


🤍🩷🤍🩷
現在、アメリカ人のダンナさんと
日本お試し生活中
観光しながら食べてばかりですが、、
ブログは暫く日本から更新中です🇯🇵
🤍🩷🤍🩷

昨日紹介した続きです。

4月6日は

F1日本グランプリ決勝戦の

観戦に行って来ました。


前日に電車で会った方から

平田町駅から徒歩で行くのが

オススメと言われていたのですが、

雨予報だったので

名古屋駅でJR線に行くと

驚くほど長蛇の列😱


予定を変更して

近鉄線白子駅で降りて

シャトルバスを利用しました。

これはシャトルバスを

待つ人の列😮

どんだけ掛かるのー?

と途方に暮れましたが、

大型バスが沢山来てくれたので

待ち時間は30分でした。

商店街を歩いていると

こんな垂れ幕が出ていて

あぁ、、この時代に

鈴鹿で観戦したかったなーと

思いました🥺

鈴鹿サーキットに着くと

また歩く🚶‍♀️🚶

桜を見ながら🌸

メインゲートに到着。

テンション上がります⤴️

鈴鹿での開催が春になり、

桜の季節というのもあってか、

元々こんな感じなのか、、

観客はかなりの外国人率でした。

私たちが到着したのは12時過ぎ。

前日にチェックしていた

ファンゾーンでテーブル席確保。


本当はもっと早く着いて、

中嶋悟と鈴木亜久里の

対談を聞きたかったのですが

間に合わず。


でも、絶対見たいと思っていた

オープニングセレモニーの

市川團十郎親子の連獅子は

大きなスクリーンで

見られました❤️

團十郎さんのブログ❤️

スタート前に配られた

ピンクのフラッグを皆が手に持って

サーキット全体が

桜カラーになって綺麗でした🌸

放送される映像を見ながら

テレビのように

説明も聞きながら

そして

すぐ目の前でリアルに走るレースを

カッコイイエンジン音と共に

観戦出来たのは最高でした❤️

でも、今回のレースは

ほぼ予選と同じ順位で終わって

盛り上がりの無い

つまらないレースだったという

意見が多かったみたい。

最終ラップまで

あと5周という辺りから

出口に向かって歩き始め、

途中でフェンス越しに

立ち止まりながら観戦。

確かに、平穏なレースではあったけど

一度は観たいと思っていた

F1グランプリ🏁を

鈴鹿で観戦する事が出来て

嬉しかったです❤️


でも、、

また歩いて、歩いて

シャトルバス乗り場へ到着。

1時間以上待って

やっと乗れたバスから外を見ると

凄いことになってました。

前日の予選は9万人、

決勝は10万人が来場したとのこと。

もう少し、、

交通状況やトイレの数が

改善されると良いなぁ。

次回行く時は

決勝平田町だけでも

駅からサーキット迄の

シャトルバスを予約しようと

思いました。


夕食は、宿泊していた

大垣駅近くの居酒屋へ。

お疲れ様〜🍺

ここではビール2杯で

軽く食べて

ダンナさんお気に入りの

鳥貴族へ。

全品370円なので、

ビールを数杯飲んで

これだけ食べても

天串より安かったです👍

この翌日は

また早起きして

京都に行って来ました♪


クリックしてね下差し

にほんブログ村 海外生活ブログ サンディエゴ情報へ

にほんブログ村