7月に、とうとう70代に突入しました
急に何かが変わったという事はないですが、数字の響きが全然違うような気がします
子どものころ、70才というとものすごくお婆さんのイメージがありましたが、いざその年になっても、孫がいないから、おばあちゃんと呼ばれたこともないので、全く自覚がないです
古希とは唐の詩人杜甫の「人生七十古来稀なり」に由来し、70才まで生きることは昔はまれだったという意味だそうで、自分の回りの人もですが、最近著名人の60、70代の訃報が多く、段々残りの人生が長くはないと実感してます
色々やってみたいことはありますが、何せ今夏の猛暑で外に出る気力がなく、引きこもっています
それでも朝晩のワンコ散歩は必須で、行きは元気なんですが帰りは牛歩戦術かと思うくらいの進み具合で、こちらも汗びっしょりの一仕事です
10月に東京レガシーハーフ、11月に名古屋アドベンチャーマラソンハーフ、12月にみえ松坂マラソン、1月に西尾マラソンにエントリーしてますが、外を走る気力なしで、ひたすらジム活にいそしんでます
夏の疲れを残さないように、もう暫くは涼しい室内で運動して、体力維持に努めます
還暦から走り始め、今月でちょうど10年になるので、記念に一度は経験してみたいと思っているウルトラマラソンに、
来年完走を目標にせず、最初で最後の挑戦してみようと思ってます
なので、練習がわりに2月、3月もマラソン大会にエントリーするつもりです
毎日が日曜日の身分なので時間はありますが、何と言っても体調管理が一番難しそうです
身体の衰えはもちろん、頭の衰えも恐ろしいので、やはり還暦から始めた韓国語教室もまだまだ続けるつもりで、4月からは健康麻雀教室にも通ってます
健康麻雀は賭けない、飲まない、吸わないというもので
全く経験なかったですが、麻雀の世界大会の審判もされてる講師の丁寧な指導のおかげで、初心者でも勝てる時もあり、脳トレにもなり面白いので、しばらく続けるつもりです
以前は古希の記念に元気だったら海外旅行に夫婦でと思ってましたが、ワンコファーストの生活なので中々ままならなず、でもワンコはかわいいし、たくさん癒しをもらってるので、今はもういつか行ければいいかなくらいです
6月に勝手に古希の前祝いで湘南へサザンの聖地巡礼に出かけましたがが、9月にまた勝手に古希の記念のお楽しみがあるので、災害級のこの暑さを何とか乗り超えます