上高地の徳澤園に泊まって、上高地に27時間滞在できるフリーハイキングのツァーに参加してきました
個人で行くと不便ですが、バスで連れてってもらえるので楽ちんです
2日間ともあいにくの雨の中の散策となりましたが、一度は泊まりたかった徳澤園に泊まれて、念願かなったので良かったです
今回は大正池は車窓からの眺めで済ませて、バスターミナルから徳澤まで歩きました
雨にもかかわらず、連休初日だったからか、河童橋あたりは大勢の観光客で賑わっていました
徳澤に着いて、誰でも利用できる徳澤園内のみちくさ食堂でソフトクリームを頂き、欲しかった徳澤園限定のTシャツを購入しました
若かりしころ読んだ井上靖の小説「氷壁」にも出てくるお宿で、館内はオシャレな調度品にあふれて、ロッジというよりプチホテルのようでした
相部屋でしたが、ちゃんと個室で快適でした
乾燥室もあったので、濡れたカッパやシューズも乾かすことができました
洗面所、トイレは共同ですが、リニューアルされたようでキレイでした
楽しみにしていた夕食は地元の食材を使ったもの
イワナの塩焼き、ヒレステーキ、お蕎麦など、器の素敵さも相まって、美味しく頂きました
みちくさ食堂はわざわざ食事をしにくる人達も多く、窯焼きピザや野沢菜チャーハンなどが有名らしいので、また訪れたいと思いました
お天気が良かったら、徳澤の先の横尾まで行きたいと思っていましたが、今回は諦めて戻ることにしました
明神に向かいます
写真撮ったはずが撮れてなかったですが、明神池は神秘的で、晴れた時とはまた違った魅力がありました
写真はお借りしました
行きは徳澤まで梓川の左岸を歩き、復路は右岸を、幻想的な風景を見ながら進みました
何年かで訪れましたが以前よりくまベル
が多くあったような気がします
晴れていれば穂高連峰の絶景が見れるはずでしたが
ウェストン碑を過ぎた所の上高地温泉ホテル
宿泊は出来そうにないお値段のホテルも、日帰り温泉は1000円で露天風呂もあり快適でした
昼食でお店を探して並ぶのも面倒だったので、ホテルのラウンジで頂きました
ホテルのわりには、他のお店と変わらないリーズナブルなお値段で美味しいカレーでした
上高地は4月から11月までしか開いていないのですが、全部の月に訪れたいと思っており、7、8、9ときたので、次は春か秋に訪れたいです