9月も半ばというのに、朝までクーラー付けて寝る生活が続いてます
こんな経験は今だかつてなかったような気がします

福岡マラソンまで60日を切りましたが、ジム活中心でぼちぼち走ってるだけなので、全く完走できる気がしません

去年、10月末のしまだ大井川マラソンではワーストタイムでゴールして、10月の大会は最後にしようと思ったところ
一番好きな季節の秋が毎年短くなってきて、タイムには拘りなく完走目標ながら、楽しむより暑さで苦行になりそうなので、11月のフルもそろそろ限界かなと感じてます
調べてみると全国に面白そうな大会があるので、秋はフルに拘らず旅行を兼ねて参加できればと思います
10月の大会と2月の大会とのタイム差が30分ほどあったので、冬ならまだ大丈夫そうかと思い、2月の沖縄マラソンにエントリーしました
沖縄は未踏の地、残る5県の1つで
す
来月北関東の山に行くので、順調にいけば、残すは徳島と佐賀の2県になります

4年振りに名古屋ウィメンズにもエントリーしました
ハートサポートランナーで先行エントリーしましたが、何年か前にハーフサポートでエントリーした時は数分で締め切られてましたが、最近はそれほどでもないようです
エントリーフィー17500円にビックリ
完走賞はティファニーからバカラのタンブラーに変わるので、それはちょっと気になります
ちなみに、沖縄マラソンのエントリーフィーは年齢割引があって、65才以上は7500円で有難いです
相変わらずのインドア生活
涼しい図書館へ行ったり

以前、宮部みゆきや林真理子、女性作家さんの作品に嵌まりましたが、最近は原田ひ香さんに嵌まってます
身近にありがちな話題で考えさせられることが多いです
映画を観に行ったり
吾輩は保護犬である

保護犬を家庭犬にするために奮闘されてる団体さんや個人の方々の頑張りに前向きになれる映画でした
ドキュメンタリーで実際に少年院で保護犬のしつけを担当する少女とわんこのお互いが心を通わせる場面には心があたたまりました
俳優火野正平さんのナレーションも良かったです
来週はサザンの最後の夏フェス参加ロッキンジャパンのライブビューイング
ひたちなかので開催のロッキンジャパンに参加する意欲満々でしたが、友人共々あえなく落選でした
映画館で見た方が近くで見れると思って楽しみます