愛媛マラソンのスタートは10時で、スタート会場まで徒歩数分なので、いつもの大会にくらべると、時間的に余裕があり、朝食もホテルのバイキングでゆっくりとれました


鯛めし、鯛かつバーガー、じゃこ天とか地元ならではのメニューもあり、美味しくておかわりして、エネルギー満タンになりました





会場でくりこさんに会って、お土産頂き荷物預けに移動

愛媛は初参加だったので、くりこさんが一緒して下さって心強かったです




かなり冷えこんでたのに、手袋を預けた荷物に入れてしまったことに気づいて、預けた荷物をまた探してもらってボランティアさんに迷惑かけてしまいましたが、嫌な顔せず対応してくださいました


開会式には高橋尚子さん、地元の土佐礼子さん、浜口京子さんとかがゲストでみえていて、浜口京子さんの気合いだ10回コールで盛り上がりました


競歩のオリンピックメダリストもリレーで特別参加されてました

もちろん途中で追い抜かれました




この時冷たい雨が降り始め、どうなることやらと思いましたが、しばらくして止んで曇天の中進みました


後ろから2番目のグループだったのですが、スタートロス11分でした


いつもなら景色を見ながら、写真をとったりしてのんびり進むところ、今回は余裕がなかったので写真はとりませんでした


最初は街中を走りましたが、沿道の応援は途切れることがありませんでした


3キロくらいのところで、最後尾から走ってきた高橋尚子さんが追いついて、声かけながらあっという間に走り過ぎていきました

前半の坂もまだ元気で走れました


トンネルを2つくぐり、途中で瀬戸内海の海が見えてきて、晴れてたら最高の景色が見れただろうと思います


早々とトップのランナーさんとすれ違った時、沿道で応援してた方が、あの人は近道してきた人だから気にするなと激がとんできて、近くのランナーさんから笑いがおきリラックスできました


いつもはトイレ行きたい時は後半に行きますが、今回は後からだと関門心配だったので、余裕のある前半に念のために行っておきました


参加人数の割にトイレが少なかったような、7、8分ロスしました

5時間以上かかるランナーにとっては切実な問題です


エイドではバナナ、宝珠饅頭、坊っちゃんだんご、一六タルト、ポンジュースを頂きました


影も形もありませんでしたが、他にもどら焼やケーキなど色々あったようで、後方ランナーにもいき渡るようお願いしたいところです



ハーフ過ぎの農道のあたりから、向かい風が激しくなり、トンネル内は良かったですが、復路は横からの風が強くなりました


30キロ過ぎからペースが落ちてノロノロ走りになり、最後の上り坂は歩きが入ってしまいましたが、その後は持ち直し、ゴール手前で高橋尚子さんにハイタッチしてもらい、無事に完走できました








フィニッシャータオルとランナーおもてなしコーナーでおにぎりと暖かいしょうが湯を頂きました

残念ながら芋たきは残ってませんでした




思っていたより起伏のあるコースでしたが、曇天で気温も10度前後でしたので助かりました


そしてやはり、沿道での地元の方々の応援やボランティアさんの励ましのおかげです

ありがとうございました



今シーズンのフルマラソンはこれが最後となりました


制限時間6時間で心配でしたが、まだまだ走りたい大会があるので、来シーズンまで体力維持に努めていこうと思います






会場には道後温泉の足湯のコーナーがありましたが、前日行くつもりで行けなかった道後温泉へ行く予定にしていたのでパスしました


ホテルに戻ったら、一気に疲れがでて休憩してから出掛けました


路面電車で20分くらいで行けましたが、着いたのが7時過ぎ



道後の商店街のお土産やさんで買い物して、道後温泉本館に行きましたが整理券がいるとのこと、残念ながらこの日の整理券の配布は終了してました




次に向かった道後温泉別館飛鳥の湯も、待ち時間60分から90分とのことで

中庭を挟んで向かえにある椿の湯に行ったところ、並ばずすぐ入れました
ランナーは無料でありがたいです


マラソンも完走できて、温泉も入れて最高な一日でした


翌日に続きます