すっかりブログ放置状態でした
遅ればせながら皆さま今年もよろしくお願いいたします
昨年は実母、継母が94歳で他界し
喪中だったところ、長男が年末にコロナに罹患し、次男も帰ってこないということで、年末年始は駅伝などテレビ三昧で家に引きこもり状態で、初めてのお出かけは鹿児島遠征となりました
旅ランの達人のブロともさんの記事で知った大会、とってもゆる~くて
楽しそうだったので、参加したいと思いながら、コロナで中止になり3年ぶりの開催となりやっと参加できました
制限時間8時間とはいえ、思っていたよりコースはきつかったですが、素晴らしい景色に助けられ完走できました
陸連公認のコースで、川内選手の2時間14分何秒だかが最高記録らしいです
まだ日の出前
たくさんの菜の花に迎えられました
アスリートビブスは事前に郵送されており、受付で参加賞を頂きました
コスプレランナーさんか結構みえて
楽しませてもらいました
5キロくらいまで登りが続き
その後は上ったり下りたりで
10キロあたりで開聞岳、池田湖が見えてきます
池田湖のネッシーならぬイッシー
焼きたての焼きもちも
ゴール後に地元のランナーさんとお話しさせて頂きましたが、やはり私設エイドが少なくなっていたと聞きました
やはり元に戻るにはもう少し時間がかかるのかもしれないですね
バンド演奏とか
太鼓や踊りで元気をもらいました
走り進みながら違う方向に見える開聞岳を見るのも面白く
街中に入ると信号待ちで止まらされることもありましたが、ちょうど足を休められる思ったのはのんびりランナーあるあるです
今回は最後まで足が攣ることもなく
、後半の上り坂は何ヵ所か歩いたものの、最後まで気持ちが途切れず気持ち良く楽しく走れました
大都会の大勢の応援とはまた違う
畑仕事をしながらの暖かいほのぼのとした応援や自然の風景に癒されながら走ることができ、とってもいい大会でまた参加したい大会となりました
3年ぶりに開催して下さり、関係者の方々に感謝です
ボランティアの皆さん、沿道で応援して下さった皆さんありがとうございました