昨日は梅雨の晴れ間
春になったら、ジム友さんと山登りに行く予定をしてましたが
なかなか都合が合わず
やっと昨日行くことができました
今の時期、鈴鹿の山はヒルが多いから避けたいということでしたが
私が登ったことがなく
初心者でも一人でも登れるお山がいいとリクエストしてあったので
一度経験するのもいいかもと
連れて行ってくれました
市販のヒル避けあるようですが
ネットで検索したら簡単に作れるようで、友人の分も作っていきました
入り口の神社にお参りして出発
じめじめした薄暗い山道
前日雨だったからヒル日和
木の上からも落ちてくるから
気をつけてと言われましたが
いました
湿った土から細長いにゅるっとした
ヒルが飛びでてきて
二人してきゃーきゃー言いながら
進んで
景色を見る余裕も写真をとる余裕もなし
リュックにも飛び付いてくるらしいので荷物を下に置くこともできず
とりあえず休憩
でも足を動かしてないと
ヒルが上ってくるらしく
落ち着かず
友人は何回かヒルに血を吸われたそうで、その話しを聞くだけで
ぞっとなり、ますます怯みました
じめじめして汗だくになりながら
進みました
八合目は少し開けた場所で
日が当たって土が乾いている場所に
シートをしいてやっと落ち着きました

私も多分この時期に登ることはないと思います
帰りはだいぶ地面も乾いてきたので
ヒルいたことはいましたが
ましになってました
昨日は下界は30°以上の夏日でしたが、少しだけ爽やかな空気に触れることができました
自家製のヒル避け効いたのかどうかはわかりませんが、寄って来なかったから効いたのでしょうか