都道府県をまたいでの移動禁止が
バス停から川沿いの道を登っていきます。
解除になって
一昨日初めて県外へ夫と出かけました。
3年ぶりの京都
何十年かぶりに大原の里へ
京都駅からバスで1時間ほどで到着
20分ほどで大原三千院へ
以前訪れた時は
観光客で溢れていましたが
一昨日は厳かな雰囲気の中
落ち着いてお参り散策できました。
国宝の阿弥陀三尊坐像は立派で
魅せられました。
写真は撮れないのでお借りしました。
音無の滝へ向かうも
結構坂がきつくて
トレッキングシューズのハイカーさんも
チラホラ
次の目的地へ向う途中
ゆばあんかけうどんを美味しく頂き
柴漬けのもと紫蘇畑を見ながら
里山を歩き進み
坂道を登り40分ほどかかって
今回新幹線でなく高速バスを利用しましたが、名古屋から2時間ちょっと
往復割引もあり
座席はソーシャルディスタンスで
片側1人ずつでしたので
ゆったり座れて
寝ている間に名古屋に着いてました。
大原から京都駅まで戻る時に通った
四条河原町や京都駅は
平日にもかかわらず
結構な人出でしたが
大原あたりは市のはずれだからか
まだ人出は戻っていないようで
落ち着いて散策でき
とても良い日帰り旅ができました。