[ラビットハウス]ペーパーキットの製作秘話
ワンダーフェスティバル2019冬で初発表致しました、ファンの方々大注目の「ご注文はうさぎですか??」ラビットハウスの製作秘話をお伝えします!
会場での注目度も高く、早くも続編を望む声を多くいただいています!
実際の商品はこの白模型にカラーが着きますよ〜
今回はその原型(白模型)の開発のエピソードをご紹介しましょう!
【製作苦労話】
寒いこの時期、最もナーバスになるのは紙の取り扱い。冬季は空気の乾燥による紙の反りが顕著に現れます。
弊社所有のレーザー加工機にはバキューム機能が無いので、レーザー焦点が狂ってしまう紙の反りは死活問題。簡単だと思われがちな紙のレーザーカッティング、実は想像の斜め上をいく神経質さが必要です。
カットすることによって発生する反り、跳ね返りを極力抑える為にカットする順序も設計時に細かく設定してあげないとキレイに仕上がりません。コンマ何ミリ単位でレーザーの焦点を合わせているのに、紙は2〜3ミリ反ってしまうのでテープなどで反りを矯正しつつ、カットする順序による跳ね返りも考慮して加工機のパラメーターを毎日微調整しています。
そんなこんなで今回ご紹介するラビットハウスのパーツが切り出せました。
(今回はブログ用にランナーから切り離したものを掲載しています)
壁は3層構造を基本として設計したので、強度(剛性?)はしっかりしています。
各壁同士は下の写真のように階段状に組み合わせて貼り付けしますので、こちらも強度面では役立っているポイントです。
4面の壁を貼り合わせるとこんな感じ↓
1Fの屋根、2Fの間仕切りをはめ込んで
屋根を乗せて出窓をつけてようやく家らしくなってきました。
今回はここまで!
次回に続きます〜
※画像は試作品につき実際の商品とは異なります。
©Koi・芳文社/ご注文は製作委員会ですか??
★─☆。o゚。★─☆。o゚。
PMOA/PLUM ホームページ
Facebook ページ
https://www.facebook.com/PLUM/
PLUM SHOP諏訪店
http://www.pmoa.co.jp/plumshop/index.html
PLUM SHOP諏訪店 Twitter
https://twitter.com/PLUMSHOP_PMOA
PLUM SHOP秋葉原店
http://www.pmoa.co.jp/live_shop/index.html
PLUM SHOP秋葉原店Twitter
https://twitter.com/PLUM_LIVE_SHOP
★─☆。o゚。★─☆。o゚。