PLUM作業室 訪問の巻!
皆さんこんにちは、PLUMアシスタントMです。
今回はわたくしがブログを担当してみたいと思います。
実は、まだまだ勉強中の身につき、初心者目線で、
作業室にお邪魔しまして、「ちょっといいこと」探ししてきました。
「けっこう便利なんだよー」
と、教えてくれたのは、先輩Dさん。忙しいのに手を止めてポーズ。
いつも、こうやって、Mのわがままきいてくれるんです!
PLUMいちのジェントルマン。
さて、
右の写真(ちょっとピンぼけは、
クギみたいなのをつかって、なにか分割している様子です。
「へーそうなんですね」
早速ちょっといいもの発見です
これは、リューターという正式名称だそうです。
パテというのを割っているそうですが、
割るだけでなく、他にも、造形をするときの削りに一役買っているんだとか。
リューターを実際Mが触ってみることにしました。
感想はというと、
ヘッド部分がざらざらしていて、
のこぎりみたいでした。
す、すみませんふつうで。
「あのー、これって使っていて、あぶなくないですか?」
素手の作業だし、気になります。
「そうそうだね。だから、気をつけるようにはしてるけど」
そこで、Mの目に、部屋の中の変わった掲示物が
「あれ、これって」
普通に、絆創膏の箱じゃーんとおもいきや、
きれいにパッケージをカットして、絆創膏が取り出しやすいように、
壁にペタンと貼ってあります。
PLUMの壁はコンクリート打ちっぱなしだから、こういうのも、なんか絵になっちゃうんだな。
「実用的で、シンプルでめっちゃいい」
というと、Dさん笑って、
「それ、そこに貼っただけなのに、ほめすぎじゃない?」
だって。
壁に向かって撮影しながら、感動しているMの様子が
よほど滑稽だったのか、Dさん爆笑のまま、そそくさと、退室してきました。
以上、今回の、
作業室初心者訪問、いかがでしたか?
あまり長い時間いられないので、また訪問したいと思ってます。
壁に箱ペタンのアイディアですが、
絆創膏は使わないので、
Mのよく使うもので応用できるかな、考え中です。
以上、「ちょっといいこと」さがし作業室編でした