今乗っている車は2台あるのだが、いずれも昔使っていたiPod miniを搭載している。
そのうちの一つのiPod miniがどうにも調子悪い。
運転中は、自動車側から電源供給されるので、iPod miniのバッテリーはそんなに持たなくても良いのだが、何日か乗っていないと完全にバッテリーが無くなってしまうようで、曲が続きから流れなくて、ABC順から再生されてしまう。
新型iPod shuffleなら4,200円で買えるので、それも考えたが、どのみち車載オーディオ側でコントロールするんだし、改造好きだし...ってことで、自分でバッテリー交換することにした。
まず、バッテリーを探す。と、ちょうどAmazonマーケットプレイスで880円というのがあったのでそれにした。
で、バッテリー交換である。
用意するものとして、当然ながらiPod miniと、新しいバッテリー、そして、精密ドライバー(+)と、こじあけるために必要なドライバー(-)、あと、プラスチック部分や接着部分を柔らかくする為のドライヤーである。
iPod miniとバッテリー。バッテリーに付いてくるドライバーは、使わず手持ちのモノを使った。

分解するとこのようになる。分解方法については参考サイトがとても良く出来ている。感謝!
肝は白いプラスチック蓋を空ける事だろうか。僕はドライヤーを使って熱でプラスチックを柔らかくしたら、スムーズにいった。

新旧バッテリー。右側が新品バッテリーである。

バッテリーを入れ替えたら、あとはバラした順に組み直して終了である。

所要時間は20分ってところだろうか。
参考サイト:hiroshi lab
そのうちの一つのiPod miniがどうにも調子悪い。
運転中は、自動車側から電源供給されるので、iPod miniのバッテリーはそんなに持たなくても良いのだが、何日か乗っていないと完全にバッテリーが無くなってしまうようで、曲が続きから流れなくて、ABC順から再生されてしまう。
新型iPod shuffleなら4,200円で買えるので、それも考えたが、どのみち車載オーディオ側でコントロールするんだし、改造好きだし...ってことで、自分でバッテリー交換することにした。
まず、バッテリーを探す。と、ちょうどAmazonマーケットプレイスで880円というのがあったのでそれにした。
で、バッテリー交換である。
用意するものとして、当然ながらiPod miniと、新しいバッテリー、そして、精密ドライバー(+)と、こじあけるために必要なドライバー(-)、あと、プラスチック部分や接着部分を柔らかくする為のドライヤーである。
iPod miniとバッテリー。バッテリーに付いてくるドライバーは、使わず手持ちのモノを使った。

分解するとこのようになる。分解方法については参考サイトがとても良く出来ている。感謝!
肝は白いプラスチック蓋を空ける事だろうか。僕はドライヤーを使って熱でプラスチックを柔らかくしたら、スムーズにいった。

新旧バッテリー。右側が新品バッテリーである。

バッテリーを入れ替えたら、あとはバラした順に組み直して終了である。

所要時間は20分ってところだろうか。
参考サイト:hiroshi lab