今、大量のPCのセットアップ用にイメージディスクを作成している。
その、イメージを起動用USBメモリに入れておき、PCにコピーすることで新規セットアップ時の設定が非常に楽になる。

例えば、プリンタドライバインストールや、Microsoft Update、それからアプリケーションインストール等の作業が一度だけで済む。

それで、起動用USBメモリを作成するのは、Acronis True Image Home 2010を使っている。
やり方は簡単で、まず、PeToUSBでUSBメモリをフォーマットする。(途中、エラー表示がでるが気にしない。)

$プラグのブログ-PeToUSB

これをやることで、2GB以上のUSBメモリもちゃんと起動用になる。

そして、Acronis True Image Home 2010を起動して、その中のさらに「ブータブルメディアビルダー」を起動する。

その後、完全版の「Acronis True Image Home」を選択し、最後にUSBメモリを選択し、実行を押すだけである。

$プラグのブログ-trueimage

ただし、このままではうまくいかない場合(マシン構成等によるらしい。)もある。
この場合は、先の「ブータブルメディアビルダー」の中で「セーフ版」の「Acros True Image Home」を選択するとうまくいく。

尚、セーフ版はデフォルトでは表示されない。Acronisのサイト内のマイアカウントで無償プラブイン「BartPE & SafeMedia 」をダウンロードする必要がある。

両方とも試してうまくいかない場合は、ドライバが対応しないと思われる。
幸いにも、僕が依頼されたPCでは今までは全てこのいずれかの方法でうまくいっている。

公式サイト:Acronis (最新版は、True Image Home 2012である)