昨日、行われた(→以前の記事)人間 vs. コンピュータの将棋対局だが、まずは、コンピュータが勝利した。
まずは、コンピュータが勝利したことに科学技術の進歩を感じた。
今回は、4つのソフトを合議制で指し手を決定するという、純粋に1人(1つのプログラム)で勝利したとは言えないのだが、今後それぞれのソフトも強くなっていくことは間違いないだろう。
次は、男性棋士かと思ったら、将棋連盟の米長会長は、
「まず、今回の対局を細かく精査しなければなんとも申し上げられない。情報処理学会の皆さん、ファンの皆さんの声を踏まえて、今後は決定していきたい。ただ、個人的には清水女流王将のリベンジを期待したい」
とまだまだどうなるか決めていないようだ。
個人的には、どれぐらいの実力があるのか、何度か対局してみてほしいと思う。
情報元:PC Watch
公式サイト:日本将棋連盟
「ぱそなるどっとこむ」始めました。
http://www.paso-naru.com/
まずは、コンピュータが勝利したことに科学技術の進歩を感じた。
今回は、4つのソフトを合議制で指し手を決定するという、純粋に1人(1つのプログラム)で勝利したとは言えないのだが、今後それぞれのソフトも強くなっていくことは間違いないだろう。
次は、男性棋士かと思ったら、将棋連盟の米長会長は、
「まず、今回の対局を細かく精査しなければなんとも申し上げられない。情報処理学会の皆さん、ファンの皆さんの声を踏まえて、今後は決定していきたい。ただ、個人的には清水女流王将のリベンジを期待したい」
とまだまだどうなるか決めていないようだ。
個人的には、どれぐらいの実力があるのか、何度か対局してみてほしいと思う。
情報元:PC Watch
公式サイト:日本将棋連盟
「ぱそなるどっとこむ」始めました。
http://www.paso-naru.com/