梨といえば鳥取ですが、二十世紀梨が発見されたのは、明治21年

千葉県松戸市で13歳の子供によってらしい。


それもごみ置き場のまわりに生えていたようです。



その頃の梨は皮が茶色の赤梨でったけど、それは淡緑色だった。


で、「二十世紀になったら梨の王様になるだろう」とのことから

二十世紀梨と名づけらた。



 梨といえば鳥取ですが、生産量は鳥取は3位で千葉が1位です。





その後、色々品種改良されてるだろうし、21世紀になったのだから

二十一世紀梨って出てもいいと思うんだけどなぁ。



と、思っていたらすでに商標登録されてるようです。

へぇ~、やっぱりあるんだぁ。


でも、果物屋さんやマーケットで見ないなぁ。



千疋屋ならあるのかな?