気づけば息子、2歳半になりました。
本当に早い。
と、毎回言っている気がするけど本当に早いです。

2歳のクリスマスプレゼントは、木製レールの機関庫にしました。


BRIOの機関庫とターンテーブルがセットになったもの🚂
列車のおもちゃブーム、いつまで続くのでしょうか。。。

クリスマスと言っても今年はイブもクリスマスも平日なので、
プレゼントは前の週末に買ってその夜に渡しました。
うちにはツリーもないので、クリスマスの朝ツリーの下にプレゼント🎁というのはやりませんでしたてへぺろ

イブは、お迎えに行くまでクリスマスらしいことは何もする気がなかったのですが、
街中がクリスマスに浮き足立っている中、
本当に何もしなくていいのか?可愛そうなんじゃないか?
という罪悪感が徐々に生まれ、
 お迎え前に無理くりスーパー寄って即席クリスマスメニュー🎄
ストックしてあった麻婆豆腐は、一切クリスマス感ないけど、
ミニトマトのサンタとブロッコリーポテトのツリー🎄で無理矢理クリスマス🎅

ブロッコリーは茹でてあったストックが少なくて、本当はもう少し緑色が濃くなる予定でした。笑

息子は、ミニトマトにチーズをはさんだサンタを見て、なぜか「ケーキ!」と呼んで喜んでました🍰
何かと何かがサンドしてあって、上に何かが乗ってるのがケーキっていうイメージなのかな??
最近、2歳児から見た世の中ってどう見えてるのかな〜?とか、
息子の言動から推察するのが楽しくて…ルンルン
物事の特徴の捉え方とかが面白いです。

イブの夜も、お風呂上がりに乾燥肌の息子に病院から処方されたヒルドイドクリームを塗っていたのですが、
「どこ塗る?」と聞くと、ひざなど自分の乾燥が気になる箇所をココ👉と教えてくれます。
一通り塗った後、「あとはどこ塗る〜?」と聞いたら、
「ママここ👉」と私のカッピカピのかかとを指差してきましたびっくり
顔から火が出る程恥ずかしかったニヤニヤ

何も分かってない、見えてないと思ったら大間違いです。
2歳児、ものすごく冷静に周りを見ていましたポーン

感動しながら、自分のかかとにもヒルドイドクリームを塗ったクリスマスイブでした🎄笑

クリスマス当日は、保育園でクリスマスパーティー🎉
食育で息子たちもお手伝いしてメニューを作ったらしいです。
エプロンと三角巾を持ってきてくださいと一週間前くらいに言われ、持っていなかったので焦りました。

まず、エプロンって、お食事用のスタイじゃダメですか?と聞いたら、
お料理する側なので、前掛けタイプがいいです、とのこと滝汗
そんなの持ってないよーーー。
ということで、ネットの荒波をくぐって探しあてたのが、メルカリに出品されていたハンドメイドの幼児用エプロン。


エプロンと三角巾セットで、リバーシブルで、送料込みで1,000円とお得お願い
ネズミとネコとチーズの可愛い柄でした。

身長100cm以上の物はけっこうあるのですが、
まだまだ90サイズがちょうどいい息子は、あまり大きなのだと裾を引きずってしまいそうなので、
ちょうど良いサイズを探すのに苦労しました。

それに、使う頻度はかなり少ないので、あまり高いと割に合わず、、、

初めての衣類に抵抗感が強い息子なので、エプロンつけるのも嫌がりそう…と心配でしたが、
保育園で他の子も着けていたのと、
エプロン着れた子からあっちに移動して〜!と先生がうまく誘導してくれたようで、
嫌がることなく着ていたようです。
(三角巾は途中でとっちゃったけど…とのこと)

そうして、無事に?クリスマスが終わり、その日の夕飯は、
もう私の中のクリスマスモチベーションは使い果たしてしまい、
いつものうどん屋になりました爆笑

二日連続夜料理したら他の家事も溜まって疲れてしまって、
クリスマスディナーはうどんに🎅


2歳のクリスマスはそんな感じで終わりました。
息子はまだ日付も分かっていないし、クリスマス、サンタの理解もなんとなく。
クリスマスに関わるもの全般を「シャンタン(サンタ)」と呼んでいます。

クリスマスツリーを見かけたらシャンタン!
イルミネーションを見てもシャンタン!
もちろんサンタクロースもシャンタン!

マンションのロビーにあるクリスマスツリーを皆さんで飾り付けしましょう、という催しがあり、息子共々参加したのですが、
その時はご機嫌斜めですぐ部屋に帰ってきてしまったそうです。
私はその日、認可保育所の申し込みに区役所行ってた!
あ、保育園申し込みのことも時間があったらブログに書こう。
後日、飾り付けしたクリスマスツリーの周りで遊ぶ息子クリスマスツリージンジャーブレッドマン