息子、2歳5ヶ月。

最近、うんちする前の「うんち」宣言や、
トイレに座りたいそぶりを見せるようになりました。
最近と言っても、本当にここ2、3日。

トイレトレーニングに関しては、
私は本当のんびりしていて(というか意識が低くて)、
早い人では1歳代で始めるらしいと知りつつも、
食事面とか知育面とかの方が気になってしまい、
そこまで気が回らないのが現実でした。

保育園通ってるし、保育園が良きタイミングで始めてくれるだろうという甘えた考えもありました。

でも、ここ数日の息子のトイレに対する興味は見逃してはいけないサインだと感じ、
とりあえず補助便座も踏み台も全く用意していなかったので、急いで購入しました。

座りたいと言うので座らせようとしたけど、
補助便座なしだとやはり穴が大きすぎて息子のお尻が落ちてしまいそうだし、
ウォシュレットの自動洗浄の水の音を怖がってしまったり、
準備不足のせいで怖い思いをさせてしまって、
トイレに対する苦手意識が芽生えてしまったらいやだな〜と心配しています。

補助便座はこちらを。


リッチェルの製品は以前お風呂用のイスも購入したことがありますが、
モノトーンやパステルカラーなど派手派手しくない優しい色合いがお気に入り。

そして、踏み台はこれを店頭の方が安かったので、トイザらスで999円で購入。


踏み台なんてどれでも形合うだろうと思いきや、
うちのトイレに設置してみたらなんかキツかった!滝汗
でも便座のO型、U型ほどの違いならまだしも、
便器の足元のこの形?そんなに違いあるものなんですかね??

まあ、使えないこともないので、無理くり押し込んで使いますけど!ニヤニヤ

補助便座はおそらく今日届くので、
次の機会には是非座らせてみたいです音符


トイレと言えば、この絵本も意識づけに役立ったかもしれないです。
トイレのふたがぱかっと開いて、
子供が座って用を足して水を流すまでの様が
可愛く描かれているのですが、
たまに読みたいと言って持ってきます。


今まで全く私がやる気がなかったトイレトレーニングですが、
これを機に変化があると良いです真顔