息子、ついに2歳5ヶ月。

今月は、保育園に通いだして1年8ヶ月目にして、初の皆勤賞を狙えるかもしれない程、体調がいい口笛
先月は風邪を何度も引いて治りかけで鼻がずるずるしていたけど、
今月に入ってからは月初にインフルエンザの予防接種(1回目)も打ったし、その後も風邪をひくことなく、今のところ来ています!

とか言っているとすぐ引くから、
本当このまま月末を迎えられるといいな照れ


そんな感じで、体調面では少しはウィルスに強くなったのかなぁ?と感じます。
お肌は相変わらずの乾燥肌。
最近は空気も乾燥してきたせいで、足首が少しカサカサアセアセ
息子自身も「かゆい〜」と言って足をポリポリしてたらしいので、気をつけて保湿せねば!滝汗

毎日お風呂上がりのヒルドイド。
ズボラな私は、つい、忘れてしまうんですよねチーン
平日、寝かしつけまでほぼワンオペの我が家では、寝るまで全てを巻きでやらないと睡眠時間が減ってしまうと私一人で焦っています。
お風呂→オムツ→服→歯磨き→寝かしつけ
全てがスムーズに行くことはなく、
服着たくなーい。歯磨き嫌〜えーん遊びたい〜
歯磨きの後に、「にゅうにゅう!(牛乳)」とかザラですニヒヒ

そんなバタバタの中で保湿ってつい忘れがちなんですよね。
でも、カサカサかわいそうなので、頑張ります真顔


食欲は、体調の良さに伴い、良い感じですおにぎ
好きな食べ物は、相変わらず
まじかるクラウン第1位 うどんラーメ
まじかるクラウン第2位 フルーツバナナ(ブームはみかん、りんご、キウイやバナナは安定の好物)
まじかるクラウン第3位 パンパン(カリカリの耳がブーム)

保育園帰りの讃岐うどん屋さんでの外食、週に2、3回に抑えるように気をつけていますアセアセ
毎日自転車で帰ってくる時、「ちゅる〜〜〜えーん!!」と泣き叫ばれるので、
息子を満足させる何らかの代替案を持っていないと家に帰れない。
新しい機関車のおもちゃだったり、ジュースだったり、お家でYouTube見ていいよとiPadを差し出すことだったりもやもや
どれも不本意ですがねショボーン

いっそ飽きるほど行って、早くブームが去るのを待った方が良いのか、悩ましいです。


フルーツは相変わらず好きで、みかんを薄皮はむかずに、そのまま食べます。
放っておくと一人で一個丸々食べちゃうから、ママにもちょうだい!と言うと、口にあーんと入れてくれるラブラブ
休日はパパと3人で食べて息子の糖分食べ過ぎを防いでます。笑
好きな物だけど、分けて一緒に食べようとするところが、我が子ながら素晴らしいと思う。
私だったら独り占めしたい。笑

嫌いな物はそんなにないけど、生の葉物野菜などは苦手かなぁ。
たまに他の物と一緒に食べさせると、葉物だけを出しますてへぺろ

普通の物(積極的には食べないけど、差し出されれば食べる)は、体調によって食べる・食べないが左右されるから、今のうちにたくさん食べさせたい。
ハンバーグ、白米、しらすなど。


精神面の成長は、著しいです。
最近変化したと思うのは、ダメと言われたことを、なぜダメか、いつならいいのかを説明すると、納得し(ようとし)て、我慢することができるようになったこと笑い泣き
決して毎回ではないですが、我慢して諦める回数が増えました。

うどん屋さんに行きたいけど、今日は昼もうどんだったから行けない。
うどん屋さんの後、自転車乗らずに駅に入って電車に乗りたいけど、夜だから家に帰る。
もっと遊びたいけど、寝る時間だから、ジグソーパズルをやめて寝る。
など。
「ちゅる、マイマイ(バイバイ)」
「でんしゃ、マイマイ」
「パズル、マイマイ」
と手を振って、言うことを聞きます笑い泣き
母はひたすら感動です笑い泣き笑い泣き笑い泣き
それと同時に、こんな小さい頃からやりたいことを諦めさせるなんて、本当にやらせることはできないのか、再度自問したりしています真顔

駅に行って一目電車を見るくらい、
2食連続うどんになるくらいいいんじゃないか?と思ったり、
やっぱりダメだと思い直したり、行ったり来たりしています。
やってみちゃうこともあります。
でも、いつでも思い通りになると思われたら困るし、
宅配食材が届くから本当に早く帰宅しないとならない日もある。
やっぱり、時には諦めさせることも必要かな。
でも、全部諦めさせているとその反動が思わぬところに出たりするので、お互いにストレスなく過ごせるバランスを考えながら臨機応変にやってくのが意外と難しい。


言葉は、ますます増えてきました。
保育園の普段お話する機会が少ない先生にも、久しぶりに会った時に「最近、おしゃべりが上手になって来ましたね!」と声をかけてもらえて嬉しかったうずまき

最近始めて聞いた言葉は、
星しぇんしぇい(先生)
星パーポー(紫)
星◯◯、来る(ちょっとザキヤマ風)
星靴(なぜ今まで言えなかったのか…)
星バス(上に同じ)
星ボギー(トビー)、バーリー(バーティー)、キー(ロッキー)
トーマスのキャラクターも言えるものがふえました!



遊びは相変わらず、列車遊びが一番好きです。
ブームは、トーマスのジグソーパズル。
大井川鐵道に行った時買ってきた30ピースくらいのパズルを寝ても覚めてもやっています。
最近では親もびっくりするほどスピードアップ。

あとは、同じくトーマスの塗り絵。
紫色のライアンという機関車を塗ろうとしたけど、うちには紫のクレヨンがなく、「ない!」と言っています。
今度買うから〜〜〜笑い泣き


外遊びは、相変わらず公園の遊具遊びが好きで、
登れる高さや難易度が上がってきました。
一緒について登るのは大変なので、公園遊びは専らパパ担当。
私は滑り台の下で手を広げて待つのみ!笑

たまに行くと私は、え!こんな高いとこ登れるの?とびっくりしています。


旦那さんはしきりにボール遊び(サッカーやキャッチボール)をやらせたがるけど、
息子はそこまで興味はなさそう笑い泣き

あとは、遊びと言えるのか分からないけど、ひたすらダッシュするのが大好き。
パパとママの間を行ったり来たり。
家の廊下でも、外の公園でもやっています。

ストライダーは買おうかどうか迷っていましたが、
ブレーキあり・なしどっちが良いのか問題とか、
息子が背が低めなので足がつかなそう、、とかで躊躇して今に至ります。

同じく、ベビースイミング(もうベビーじゃない?)とか、親の趣味でテニスとかやらせてみたい気持ちもあるけど、
なかなか行動に移せないまま日々が過ぎていきます。笑


体を動かす系以外だと、折り紙が知育に良いときいたので、やらせてみたい。
外食する時などに、大人しくさせる方法として、YouTube以外の何かが切実に欲しいです真顔