今日、自治体で行われている2ヶ月赤ちゃんの会に行って来ました。

まず、行くのにバスに乗る必要があるのですが、ベビーカーで行くか抱っこ紐で行くか悩んで、
予約するときにサポートセンターの人に聞いてみたら、バスの運転手さんはベビーカーの乗り降りを手伝ってくれはしないので、不安があるなら抱っこ紐がおすすめということだったので、まずは抱っこ紐で行くことにしました。

ベビーカーで来ている方もいて、ベビーカー+赤ちゃんを一人で持ち上げていました
母強し!
バスはやっぱり電車より段差があるので、持ち上げないと乗り降りできません
抱っこ紐でずっと重い思いをするよりは一瞬重いだけの方が、そのママさんは楽らしいです
私も今後ベビーカーと抱っこ紐を使い分けられるようになりたいな〜。


参加する人どれくらいいるんだろう?と半信半疑で行ってみましたが、15人くらいの参加者がいて大盛況でした。

自己紹介をして、輪になっておしゃべりをして、その合間に一人ずつ体重を測る流れでした。
体重は、先日の助産師訪問で測ったばかりでしたが、約5.7kgでした
洋服も込みだから、100〜200gくらいは引いた方が良いみたいですが。


授乳もオムツ換えも自由だったので、授乳一回、オムツ換えも一回しました。
赤ちゃんのための集まりなので油断していたのですが、おむつのゴミは持ち帰りでした
おむつゴミを入れる用の袋を持っていなかったので少し焦りましたが、洋服を入れていた袋を代用しました
今度からおむつゴミ用袋も必須です。。。


そして、そろそろ終了という時に、輪になっておしゃべりしてた皆さんとの連絡先の交換
人見知りなので、自分から積極的に行けませんでしたが、ありがたいことにグループを作ってくださりそれに乗っかることに

そしてなんと、帰りのバスが一緒だった皆さんと、そのまま流れでランチすることに
6人で赤ちゃん連れで焼肉ランチ

一人だったらずっと先になっていたであろう子連れで焼肉ランチ
子連れランチ、みんな集まれば怖くない。
赤ちゃんがグズろうが、泣こうが、お店さえOKなら、集団だと怖くないものなんだな〜と思いました

旦那とだったら、まだまだ来られなかったであろう焼肉屋さん。
やっぱり母は強いな〜と思いました。
いい意味で図太くならないと、子育てはやってられませんね


久しぶりに一度にたくさんの人と知り合う機会になり、人見知りも発動しましたが、みんな同じようなことで悩んでるんだな〜と分かったり、育児の大変さを分かち合えたり、とても良い機会でした


それでは、また〜