支え (ダリア) | Pleasure Garden & Living

Pleasure Garden & Living

喜び溢れる庭造り、空間作り

photo:01


数年前の年賀状 この年から個人的にダリアブームが到来


きっとダリアみたいな 花は好き嫌い多いだろうな、、と思う。
花そのものが 力強い、、、というのとは違うのだけど 素朴さが強くない感じ??
風にそよそよと揺れるイメージではないからでしょうか
人の手によってより「好まるだろう」形になってしまったからでしょうか。

切り花としても次から次へと花をつけるので 楽しめるし、私はその花の特に詳細な作りが好きです。
sotobo style by Pleasure Garden & Living
2008年に自宅で撮影。 ボール型のダリアの筒状にくるっとした花びらったら! 

でもやっぱりちょっと主張が強すぎるから  疲れている時など、切り花として部屋に飾ると向いてないかもですね。 特にこういった時は、やはり雑草のように花そのものに商業的な魅力はなくとも 力強く生きている、そんな植物からよりパワーももらうかもしれません。



ダリアは育っていく課程で形が乱れる事もあり支柱が有効です。
こんな支柱を使うと、一見力強すぎて見えるダリアも 庭の中で優しい感じになります。
sotobo style by Pleasure Garden & Living

sotobo style by Pleasure Garden & Living
あらかじめ こうして 柵をつくっておいてあげたり。。。


支えがないと どうしても大輪のダリアは形が乱れてしまいます。
それが 傍目にはとても強がっているようにみえるのですよね。

こうして支柱をつけてあげると形も整って バランスよく成長していくので 見ていても痛々しくありません。



人間社会にも こういうシーンあるような気がします。 


強がらず ”支え”に甘えると バランスがとれる時もある。



被災された方々は、もちろん「強がる」どころではないと思いますが、私自身がたくさんの支えが出来るようにいろいろな形で長く応援できたら、と思います。

支援の仕方について色々な論議もあるようですが、被害の規模的に論議をかもしている場合でもないようです。 こんな枝を曲げただけのような支えでも 「支えたい」という気持ちを届ければ きっと誰かの役にたつと思っています。 

そして 補足ですが 今は会社としてではなく 個人として被災された方々を支援いたします。 

業界の一員として出来る事を学びながら 復興へのお手伝いが出来る日が一日でも早く来ることを心から祈っております。 






---------------------------------------------------------
本日のなぞなぞ音譜

木の葉が風に飛ばされたよ。 さて何枚とんだかな? 

答えは明日のお楽しみ~(^_^)v