閑散とした日光で ② | グレーゾーンをカラフルに生きる-発達障害グレーゾーンといわれて-

グレーゾーンをカラフルに生きる-発達障害グレーゾーンといわれて-

発達障害には至らないもののソレナリの特性を持った「発達障害グレーゾーン」と言われる4歳の息子とその家族のあれこれを・・・

ご訪問ありがとうございます。

 

このブログは発達障害グレーゾーンの長男タロを中心に楽しい、悔しい、悲しい?日常を綴っています。

 

おかげさまで、多くの方に訪問いただけるようになり鼻息荒くなっている母カミツレです。

 

拙く長いブログになりますが、皆さまからの いいね!に活力をいただき、毎日更新を目標に、楽しく続けていきたいと思いますほっこり

 

はじめての方は「ブログについて」をご覧いただきますようお願いいたします。

 

ねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみ

 

キラキラドア腕時計こんばんは腕時計ドアキラキラ

 

昨日書いた記事、日光付近へドライブに行ったお話の続編です。

 

華厳滝を出発し、中禅寺湖を通り抜けてドライブを続けました。

 

 

普段のドライブなら行きに高速のパーキングで朝食を食べて、お昼は行った先で地元のお店に入る我が家ですが、今回はコロナの事もあったので朝食はコンビニ食を車内で食べました。

 

お昼はどうしようかと考えながら走るもテイクアウトできるようなお店もなく、またコンビニか?という状態(-_-;)

 

大人二人は我慢できるし、小食のタロは言われなきゃお昼に気づかないのでいいんですが、我が家は爆食王ジロを抱えています。

 

ジロが空腹に気づいた時には車内はジャイアン級の叫び声に満たされることになってしまう…。

 

さぁどうするか?

 

運転手のパパはとっても焦っていましたが、その横で涼しげな顔をする私。

 

不思議そうな顔をしてパパは改めて

 

「ねぇ、ジロやばくない?どうする?」

 

と聞いてきました。

 

 

そんなことは最初から予測できていたことなので、コンビニで朝食を買った時に菓子パンを買っておいたんです。

 

だから最悪は菓子パン食べさせるから大丈夫と伝えると、いきなり表情が和らぎ次の目標地点を考え始めました。

 

 

せっかく日光付近に来たんだったら中禅寺湖にも寄りたいなぁって思っていたんですが、中禅寺湖を半周したところ釣り人だらけ(;'∀')

 

おじさん達が道端に路駐してお着換えして、腰まで浸かって釣していました。

 

釣だから人と人の感覚はそんな近くないし、私たちは陸をお散歩するだけなので釣り人が多くても関係ないんですが、何となく止めました。

 

 

次はどこを目指すか相談する両親の後ろでは、景色を楽しむこともなく後部座席モニターでピーターパンに夢中のタロジロ。

 

年始の〝おいぼれ″発言の元凶であるピーターパンですが、それだけで見せなくするのもなぁと思い見せ続けています。

 

(※おいぼれ発言については体罰ありき世代への恐怖をご覧ください)

 

 

このままだとパパ流の楽しみ方になってしまい子どもたちが楽しめないと思った私は、戦場ヶ原へ行ってもらうようにお願いしました。

 

パパは滝や山、景色や雰囲気を楽しむ人なんです。

 

それもたまにはいいけど、せっかく外出しているんだから子どもたちが走り回れるところへ行きたいとお願いしました。

 

少々もの言いたげな顔をしていましたが、戦場ヶ原へ行く途中で竜頭ノ滝に寄ることを条件に了承!

 

竜頭ノ滝は散策する場所もたいしてないんですが、ちょっと階段を上ったところにお社やお地蔵様がいたんです。

 

タロはお賽銭箱を見れば必ずお金を入れなければ気が済まない、信心深いのとはちと違いますがまぁ悪いことではないのかなと。

 

ただ、この時私は車がすぐ近くに見える距離だったので、スマホだけポケットに入れてあとの荷物はすべて車に置いてきていたんです。

 

結果、

 

「パパ!神様にお金あげなくちゃいけないから、お金ちょうだい。」

 

「あ、こっちにも誰かいるからお金ちょうだい。」

 

と金金小僧になっていました。

 

 

お賽銭を入れたり、置いたりすると必ずペコペコポンポンと二礼二拍一礼を欠かしません。

 

さすがパパに教え込まれただけある 笑

 

兄ちゃんが参拝すれば、自分もやるのがジロ。

 

「パッパ!パッパ!」

 

と小さな手を出してお金を催促し、同じようにやりますが、もちろん二礼二拍一礼なんて知らないし出来ません。

 

超適当にペコペコしてパチパチパチ~っと拍手して

 

「のーのー(ノンノン)」

 

と言ったら終了です。

 

 

サクっと竜頭の滝を見たらお約束の戦場ヶ原へ。

 

私が戦場ヶ原を指定したのは、超広大な駐車場があるからです。

 

普段、駐車場で遊ばせることは絶対にしませんが、この日は予想通りほぼ駐車車両なし。

 

もちろん新たに入ってくる車もいなかったので隅に車を停めて遊ばせていただきました。

 

少し前にパパと遊びに行った公園でGETした飛行機を飛ばそうと頑張る兄弟。

 

 

プロペラを回すと輪ゴムの力でプロペラが回り、少し走って風をキャッチすると空を飛びます。(相変わらず説明下手?)

 

ジロはプロペラを回すことできないので、飛行機を手で持ち超アナログな遊び方です。

 

その間にパパがタロの飛行機をクルクルして飛ばしてくれました。

 

※↑草刈りしている業者さんの車しかない。

 

子どもたち二人ともキャーキャー言って嬉しそう。

 

この後、持参したバトミントンをやったり、あまり飛ばない&転がらないスポンジのサッカーボールでたくさん遊びました。

 

その間に私は、駐車場をお借りしたので売店でお買い物。

 

(申し訳ないけど)我が家は欲しい物もなかったので、三好のおばちゃんにお土産を購入。

 

一人暮らしのお年寄り鉄板の佃煮を購入しました。

 

(三好のおばちゃんを知らない方は「転居して知る近隣事情①~お隣さんの意味深発言」をご覧ください。)

 

 

何てことないドライブでしたが、緊急事態宣言が発出された今となっては貴重なドライブになりました。

 

また平和な日本に戻った際には、パパにいろいろな所へ連れて行ってもらおうと思います(*^-^*)

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

今夜も皆さまが穏やかな眠りにつけますように流れ星

 

 

調子に乗ってランキング参加してみましたウシシ

ポチいただけると嬉しいです音譜

 

にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ     にほんブログ村 子育てブログへ