ブログ訪問 ありがとうございます。

 

    いつものくらしをカラフルに!       

 くらしcolorful   

 

  整理収納アドバイザー 川本都恵  

 

いつもの暮らしをカラフルに!
するコツやアイデアを発信しています

 

他にも、我が家のあれこれを発信しています。
 

 

 

 引越しのことをまとめています。

 

 我が家の引越し 

 ・会社の異動に伴うもの

 ・結婚後、4回目の引越し

 (大阪/マンション→兵庫/戸建て→静岡/戸建て→福岡/マンション→大阪/マンション)

 ・夫婦と高校卒業をした息子の3人
 ・2拠点(福岡・大阪市外)から1拠点(大阪市内)
  

 

 

引越す前に住んでいた福岡のマンション。

 

広い戸建てからの引越しだったので、

引越した直後はモノが収まりきらず。

 

何度も見直しをして、

空きスペースが見られるように。

 

3年前からは、旦那さんは単身赴任に。

 

服はほとんどは持っていっていたので、

モノは少ないとは思ないけれど

多くはないと思っていました。

 

でも見積もりの時に言われたこと。

 

モノが多いですね~

 

まだまだモノが多い!と実感しました。

 

 

引越しは、家の中のモノを全部移動させます。

 

こんなモノまでもと思うモノまで梱包が必要だし、

トラックに詰める量も限りがある。

 

 

そして、梱包したものは荷ほどき。

 

だから、モノは少ない方がいい。

 

 

■引越し前に見直したいモノ

 

・使っていないモノ

 

例えば、

子どもの成長で今は使っていないモノ。


小さい時に使っていたベビーカーや三輪車。

 

他には、

熱が冷めてしまったレジャーアイテムなど。

 

 

・使わないモノ

 

今回の引っ越しは

息子が高校を卒業してまもなくでした。

 

学校で使っていたモノのほとんどは

この先も使わない。

 

お弁当箱、水筒、通学バックは処分。

 


・買い替えをするモノ

 

私と息子は、それぞれ自転車を所有。

 

どちらもかなり錆びていて、

快適には乗れなかった。

 

引越しで、自転車を運ぶ場合。

 

トラック内の面積を多く使うので、

料金がアップすることもあるそう。

 

買い替えをしたかったので、

引越し前に処分しました。

 

 

・この先の暮らしに合わないモノ

 

戸建ての時は1階が冷えるので、

ホットカーペットを使っていました。

 

マンションって、暖かい!

 

なくてもいいので、処分しました。

 

 

■モノを手放す時は、譲る・買い取りも

 

モノの手放す場合。

 

ごみとして処分するのが、一番簡単。

 

地域、ゴミの種類によっては、

費用がかかることも。

 

キレイな状態ならば、譲るのもオススメ。

 

他にも、買い取りを利用することで、

費用が抑えられることも。

 

旦那さんが単身赴任先で

使っていたテレビ、冷蔵庫、洗濯機は、

会社の方へお譲りしました。

 

ダイニングテーブル、椅子、

テレビ台、アイロン、掃除機は

買い取りをしてもらいました。

 

 

■買い取りを利用する時に気を付けたいこと

 

・お店によっては出張料がかかることがある

 

我が家の場合は、

出張料と買い取り金額が一緒でした。

 

マイナスにはならなかったけれど、

プラスにもなりませんでした。

 

・早めに予約をしておくこと

 

特に春の引越しで利用した場合は、

早めに予約をしないと希望の日の

対応が難しいことも。

 

引越し直前まで使いたいモノは、

早めに連絡をしておくこと。

 

旦那さんの単身赴任先から

買い取ってもらったモノ。

 

平日で、

引越しのピークが少しずれていたので、

引越し前日に取り来てもらいました。

 

 

 

みなさんのくらしが

カラフルになりますように