どの暖房がいい? | Pleasant Designのブログ

Pleasant Designのブログ

広島を中心として、周辺環境の自然を利用し、
科学的に分析して、快適な住まいをご提案します。
ファイナンシャルプランナーとして、
イニシャルコストだけではなく、ランニングコストも
トータルで本当は何が大切なのかをご提案します。

今日はあいにくの雨ですね。

現在、自宅マンションで仕事をしていますが、
日当たりがいいので、晴れた日などは暖房なしでも日中は十分過ごせます。

昨年から、電気モニターを付けてみたのですが、
これがあることにより、節電の意識は高まりました。


電力モニターです。
現在の使用電力、一時間あたりので概算の電気料金がわかります。

もう少し、踏み込んでこれを利用してみようと思い、
一時間各暖房をつけて、計算してみました。



妻は床暖房派で、エアコンの方は光熱費が下がると口で説明していましたが、
なかなか、納得してくれませんでした。
この試算で、「月3000円さがるよ。」というと
その金額に納得したようです。

ただ、床暖房かエアコンかという0か100の話ではなく、
使い方が重要です。

妻が食事の準備をしたり、ダイニングでみんなで食事をしている時は
エアコンで、片付けがおわり、みんなでリビングにいるときは
床暖房というルールにしました。

心地良さは人それぞれなので、納得する形が重要だと思います。

こういうアドバイスも業務としてさせていただきますので、
ご興味のある方はお声かけください。