45会に参加して頂いた方の感想をご紹介します♫ | 加賀美新悟 『俺のブログ』

加賀美新悟 『俺のブログ』

もっと楽しく面白く美しく丁寧に生きる
ただ楽しいだけの一日が最高

45会に参加して頂いた方の感想をご紹介します♫(一部抜粋)



💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠

感想・体験談

💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠

ドキドキ【出張45会baby in 都留】感想
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜
45会baby@都留に参加させて頂き、ありがとうございました❣️

本物の水、塩、味噌、醤油を使おう!や、
オススメのシャンプーの仕方🧴など、日常的に意識しやすい情報から、
不思議なワーク♪笑まで楽しく学べました✨

最近の子育てプチ悩みも相談させて頂き、その場でサラッと解決(!)
自分の氣持ちや覚悟によって、周りで起こる事がこんなにも変わるんだなぁと実感しているところです(きらら)

木造の暖かみのある素敵な会場を用意してくださった、モーちゃん、カナピーちゃん親子💟そして新悟先生、ママさんたち、都留での楽しい時間をありがとうございました☕️♡


ドキドキ『1月の45会baby感想』

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜
1月の45会babyも濃い内容でした😊
私はその中でも、初めてのことに取り組むとき、まずは20時間を短期間でやってみる、という話が、すごくしっくりきました❣️

私だったら、例えば、新しく雇うスタッフの方に、最初の1〜2週間で20時間働いてもらう、みたいなことを取り入れてみたいです☺️その期間で大抵のことは教えられるし、仕事にも早く慣れてもらえそうです✨

あと、私の中で最近英語がブームなので、20時間英語漬けとかやってみたいな〜💓

それから・・・ま〜先生のメルカリ講座受けたいです!ぜひ開講お願い致します🤲🤲🤲

💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠

1月の45会babyも、
ありがとうございました(鉛筆)🎶

興味のあることに最短20時間かける!

私は

・時給をUP✨したいので、仕事の基礎を20時間、
復習&実践しながら勉強💞

・最新の美容に興味があるので、20時間みっちり、好きな雑誌やモデルさんから学びたい(メイク)👗✨

です(えへへ)💖

4時間×5日(連続)がオススメだそうなのですが、

なかなかまとめて時間がとれないので、1日1、2時間から始めてみようと思います❣️

子どもが何か習い事を始めたい!となった時にも、
とりあえず基礎を20時間やらせてみよう✨と思います(楽しい)

今回も、ウキウキ🎵ワクワク☺️な楽しい時間を皆さんと過ごせたことに感謝いたします💓次回も楽しみにしています。

はい!私も、まぁ先生のメルカリ講座受けたいです😊✨

ドキドキ令和元年最後の45会baby感想

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

令和元年最後の45会baby❤️
ありがとうございました😊

【ノート】

❤怒りながら謝る

❤何か起こったら「因果が解消されて良かった~🌟」と思おう!

❤自分に起こった因果は、下にまわさない

❤ツキを見送って増幅させる

❤子どもを心配していてもしょうがない→次の手を考えるのが愛

❤楽しかった、良い人生だったと思えるように育てるのが愛

❤物事・・・不安になる必要はないが、2割の備えは考えておく

❤「今日も最っ高に楽しんでおいで〜!」と送りだす

❤楽しくて、(お)(も)(し)(ろ)(い)♪
→やっている姿が楽しい人はモテる♡→楽しそうにする努力😊✨

❤ぐしゃぐしゃ遊ぶ

❤ミラーリング効果を使う→人はマネされると氣持ち良い!

❤家はエネルギーチャージの場✴️→この家族のために頑張ろうと思える場所をつくる!

❤「9月の第○週は 大掃除ですょ〜!」と家族で共有♡
8月、9月、10月でお掃除終わらせる🌟

などなど今回も盛りだくさんの内容でした🌍

今年1年も、楽しく学ばせていただいた内容を子育ての中で実践し、成果を感じることができました(!)

来年も、みんなで楽しく成功を積み重ねて、子育てを味わい尽くしましょう✨
よろしくお願いします💞

💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠

令和2年になってしまいましたが・・・
昨年最後の45会babyでのワーク【泣き真似】を実際に夫にしてみました〜💓笑

夫の前で泣くなんてこと、結婚式の時の時くらい?(しかも夫に向けて泣いたわけじゃない笑)だったので
すごくびっくりしてました!口では、「感情的になるなよ〜」と言ってましたが、すごくオロオロしていて急に優しくなりました笑
その後しばらくしてから、背中のマッサージもしてくれました笑

涙は出てたんですけど、笑い出しちゃいそうで、
必死にbaby会での練習を思い出して、俯きつつ、ニヤついた口元をなんとか隠しました笑

ここは絶対譲れない!私の言うこと聞いてもらう!という場面に、非常にオススメです💕

誰にでもこの方法使ったら、人としてどうなの?となりそうですが、自分の夫に対して・ごくたまに、ならいいかな〜と思うことにします✨笑

本年もどうぞ宜しくお願い致します✨

💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠

魂に届ける子供への願い、

やりたいことを自分で選べる子に💗

あの場でみんなの前で宣言してから、

ガチッと軸が決まったような感覚です💞

何かあってもここに戻ってくれば良いんだって思えて気持ちも楽になったようです🕊✨✨
(2児のママさん)

💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠

先日は、ありがとうございました😊初参加させて頂きました!とっても楽しくて、あっという間に時が過ぎていました☆

今後とも、よろしくお願い致します❤

💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠
💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠
💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠

🌻受講後の変化🌻

靴下を履きたがらない娘に「足、冷たいよ?」と
娘の足に触れて私の手との温度差を感じさせてみたところ、
素直に履いてくれるようになりました❣️
言葉以外の伝え方が有効だった一コマでした😊
(1児のママさん)

💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠

ドキドキ10月参加者より
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜
火曜日の45会ベビー、ありがとうございました☺️💓

今回もすごく中身の濃い時間になりました‼️

普段、何気なく使っている「言葉」に対する印象がガラリと変わった!というのが私の感想です✨

心に響かせるのか、魂に響かせるのか
言葉を大切にする、大切にさせるって、こういうことかぁ〜と
その日から意識してしゃべっています

女性は1日2万語話す生き物だから、意識して話すと、より変わりそう🤔

次回もとても楽しみです✨✨

💠2児のママさんより💠

魂に届ける子供への願い、

やりたいことを自分で選べる子に💗

あの場でみんなの前で宣言してから、

ガチッと軸が決まったような感覚です💞

何かあってもここに戻ってくれば良いんだって思えて気持ちも楽になったようです🕊✨✨

💠1児のママさんより💠
🌼受講後の変化🌼
靴下を履きたがらない娘に、「足冷たいよ?」と、娘の足に触れて私の手との温度差を感じさせてみたところ、素直に履いてくれるようになりました❗
言葉以外の伝え方が有効だったひとコマでした😊

以下、メモです。

「きく」がテーマ。
✏️子どもに言い聞かせる手段は、言葉だけではない。五感を表す言葉には、全て「きく」(○○が利く等)が付く。耳だけでなく他の感覚に伝えることが可能。
例えば、言って(聴覚)伝わらないなら目で伝える。モノによっては、においを嗅がせたり触れさせたり口に入れたりして伝える。
全て試してみると、その子に合った伝え方が見つかるはず。本当に「ダメな子」はいるのか?
✏️魂に響くように伝えているか?心は動くけど、魂はブレない。自分の魂の軸「こんな子に育てる!」を明確にする。
そのように育った娘を想像しただけで幸せな姿が目に浮かび、涙が溢れそうに。魂が揺さぶられるお話だった。
自分の軸が意識できることで、何でもかんでも怒る必要がなくなる。
「今」を大事に(本当に楽しいと思うことをしているか?)することで、未来が明るくなる。過去の意味が変わってくる。
✏️リスク管理は、2割ぐらい備えて8割遊べ。これ以上がんばると心と体が疲れる。
楽しいことだけやっても食べていける子に育てていくのが親の役目。
そのためには、大人が今を楽しく生きている感覚を味わっていること。
✏言葉を大切に。喧嘩腰で来られた時こそ「人間脳」で対応する。言葉を大切に、誰も傷つけないように。言葉の意味だけでなく、話している音自体に思いが乗っている。
✏️五十音の「子音」は、どの言葉を使っても「母」音に戻るから「子」音。親子の絆や一つ一つの言葉を大切にできる子になる。ただ覚えるだけでなく、その仕組みを知った上で子どもなりに想像して遊ぶ。
✏️陰と陽
陰:見えないもの
陽:見えるもの
例えば、お地蔵さま(人々の苦悩を大慈悲の心で包み込み救ってくださる)へのお供え物は、
陰:その地を大切にする思い
陽:お地蔵さまへのお供え物
という見方ができる。
✏️健康管理
鼻うがい、胸のタッピング、肩に触れて安心を伝える。
発酵食品、ネバネバ食材をたくさん食べる。「元気のもとを足す」という心持ちでの食事。「病気にならないように体にいいものを」ではこの子は病気になる前提。

💠1児のママさんより💠

🍀五感で効かせる。耳だけで言うことをきかせようとしない。

🍀言葉を雑に使うと&神話が語られなくなると国が滅びる。

🍀泣く➡魂の浄化 

🍀自分は普段どんな伝え方をしている?
・心に響くように伝えてる?
・魂に響くように伝えてる?
・感情のままに伝えてる?

🍀子どもに伝えるとき、音に意味をのせることを意識する。親がまず、自分の根幹をしっかり持つ。そして、自分を太鼓のように響かせて子どもに音として伝える。

🍀誰も傷つけないように伝えるには、感謝、労い、褒める。相手が怒っている時ほど人間脳で対応する。

🍀どんな死に方も寿命

🍀物事に対して2割の心配をする。それを越えると心身的に疲れる。

🍀❌病気にならないように➡弱気➡本当に病気になる。
    ⭕うちの子は丈夫、○○食べてるから大丈夫!

🍀免疫力を上げるには、ネバネバ系や酵素を含む食品を食べる。肩を叩く。

今回も濃い内容でした😉子どもや周囲の人への言葉、伝え方を丁寧にしてみようと思います✨

💠参加して1年、1児のママさんより💠

初めて参加した日に「学校では教えてくれない子育ての話」と言われたのが印象的でした。

受けてみて納得!目から鱗の話から、毎回泣いたり笑ったりして、
とにかく充実した2時間を過ごさせていただいています。



子どもの話はもちろんなのですが、ママの幸せについて考える時間を
こんなに設けてくれる講座は今まで見たことがありませんでした。



皆さんがすごく優しくて、なんでも受け止めてくださるので、
自分のやりたいことや幸せだと思えることをやってもいいんだなという安心感があり、
家に帰ってもちゃんと自分の時間を作るようになりました。



自分も好きなことができて、子育てにも軸ができてきて、
この一年ですごく充実した日々を送れるようになった実感があります。

あと、ユニークなのはお稽古です。


例えば、子どもが苦手な食べ物を、
大人が美味しい〜!と3倍の反応で食べる練習や、


怒ってしまったらその場で怒りながらでもいいからごめんね!を言う。

五感を使って考える。

褒め方(感謝→労い→褒める)。

母音を意識した読み聞かせ練習など。

悩みも共有して、みんなで子どもの世界を体験し、
楽しみながら解決できるので、すごく楽しかったです。
💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠


火曜日の45会ベビー、ありがとうございました☺️💓

今回もすごく中身の濃い時間になりました‼️

普段、何気なく使っている「言葉」に対する印象がガラリと変わった!というのが私の感想です✨

心に響かせるのか、魂に響かせるのか
言葉を大切にする、大切にさせるって、こういうことかぁ〜と
その日から意識してしゃべっています

女性は1日2万語話す生き物だから、意識して話すと、より変わりそう🤔

次回もとても楽しみです✨✨

参加者限定のLINEグループも、家事についてのちょっとした時短技、御御御付けや離乳食メニュー、
自分をおもてなしした時の写真など、45会babyを受けたその後が更新されて、
幸せのシェアをしてもらえるので、楽しくLINEしています。



自分のしつけに軸をしっかり持つ。
その軸は何なのか、みんなでシェアする。そうすることで、
自分は子どもに一本の太い芯の通ったしつけができる。
仲間のお子さんにも、相手の考えを尊重して子どもさんと接することができる。


これだけのことを共有している仲間(もはや親戚)のいる45会babyなら、
安心して子どもを見守りながら学ぶことができます。



おかげさまで、
1年前の私
  クヨクヨ
  モヤモヤ
  どよーん
毎日心の中がまるで梅雨のよう。。


今の私
  ニコニコ
  ワクワク
  すっきり
きれいな晴れ空になりました。


💠💠💠💠💠💠(二児のママさん)💠💠💠💠💠💠

今回は「見守る愛」について考えさせられる内容でした。

・できるだけ自分でやらせてあげる
・五感を使わせて、自分で考えさせる
・「ちょっとやってあげたいな」と思っても、やらない
・繰り返しやらせて、定着させる

ついつい手や口を出したくなる場面でもグッとこらえて、見守ってやらせてみることにしました!
               
5歳の息子は、
朝の洗顔&歯磨きやお皿洗い

まもなく3歳の娘は、
着替えやマジックテープの靴を1人で履くこと

「見守ってやらせてあげる」と、こちらが意識するだけで、イライラせずに済むことも多く、助かっています!

見守る愛には、
親が善悪の尺度を考えていて、ブレない軸を持っていること。
今だけ良ければいいではなく、もっと先をみて意識していくことが大事ということでした。

他にも、
「尊敬されるママと、憧れられるママは違う!」というお話に納得。

「自分がやってきたことが、子どもに根づくからね〜」
の新悟先生の言葉が印象的で、
事あるごとに、エコーがかかった声で聞こえてきます笑

子どもに根づいてほしくないことを自分がやってしまっても、
そんな自分をサッサとゆるして改良改良〜で毎日楽しく過ごしています♪

次回の45会babyも、みなさんと学べることを楽しみにしています!

💠💠💠💠💠💠(一児のママさん)💠💠💠💠💠💠
今回もとても勉強になりました。

家に帰ってすぐやりたいことばかりでした!

帰ってからは、自分の悩みの原因が分かってスッキリしたおかげか、

娘に少し余裕をもって接することができました。

今日の五感を使うトレーニングがすごく楽しかったので、

1歳9ヶ月の娘との食事やお風呂や絵本を読む場面で、

五感を意識した言葉掛けをするようにしています。

今後の45会babyも楽しみにしています♪

💠💠💠💠💠💠

4月の入園式での息子は、席に座ることも出来ず脱走し、
式には参加できませんでした。 
妹に手のかかる時期で、赤ちゃん返りもひどく、
入園後もしばらく不安定な状態が続きました。
私たちもどうすればいいのかわからず、子育てに疲れていました。

しかし、
夏休み明けくらい(初めて45会babyに参加した頃)から、
徐々に息子も穏やかになっていくのを実感。

子どもと過ごせる時間を自覚し、
「お母さん」という覚悟を決め、
○仕事から帰ってきたら「あ〜楽しかった!」と笑顔を見せる!
○20時に寝かせる!
○日本食、菌、発酵食品をとる!
○「やさし〜✨」「頼りになるね」「よく働いてるなぁ〜」とほめる!
○とにかく「あなたが大切で、そんなあなたと一緒いられてお母さんは幸せなんだよ」の気持ちを伝えまくる。

などやれる事だけ実践してきました。
すると、先日の幼稚園の先生からのお便りに
「人望の厚い〇〇くんは、誰からも頼りにされていて、普段の園生活や生活発表会でも、先生からの指示ができる場所にいてもらい、みんなのリーダーになってもらいました。」とのお言葉をいただきました。

これも、45会babyに参加し、私たち両親の子育てに対する意識が大きく変わったからだと感じています。

今は下の子が2歳のイヤイヤ期真っ只中ですが、上の子の時よりは、余裕を持って子育てできているように思います。
ママになって4年、まだまだ学ぶことはたくさんあります。
45会babyの皆さんとともに、これからも子育てについて、楽しく一緒に勉強させていただきたいと思います。

よろしくお願いいたします!💖

💠💠💠💠💠💠

久しぶりの参加でしたが、はじめましての方が増えていて嬉しかったです!

同じ目線で子育てできる人が増えたんだなぁ、と。

この会の良さは、ケースバイケースな子育ての悩みをみんなで考え、みんながみんなの幸せを願って、

喜びを心の底から共有できることだなぁと思います。

素敵なメンバーに出会えて今日も幸せだなぁと思った1日でした。

次回も楽しみにしています!!ありがとうございました。

💠💠💠💠💠💠
とても勉強になり、楽しく、あっという間の時間でした😊!

これからの時代は、健康な体、そして自分で自分の機嫌を取れることも大切と伺い、その通りだと思いました😊!

今までは、自分の時間に娘を合わせてしまうこともあったので、早寝早起きなど、
できる限りで娘の時間に合わせていきたいと思いました。

また、呼吸を合わせて子供と接するなどとても興味深かったです😊‼︎

たくさん褒めて、たくさん愛情を注いで、今を大切にしたいと思いました😊‼︎
💠💠💠💠💠💠