長期保存できるメステマッハーのプンパニッケルという風変わりな「パン」。普通に食べるには少々お値段が高いけど、非常食保存食としては1番のお気に入りで、買い足しながら食べてる。ローリングストックというらしい。

 

これを中心にお昼を食べたとき、どのくらいの栄養になってるのか、ざっくり計算してみた。

 

プンパニッケルは1パック500g(9スライス)

100g当たり 192kcal タンパク質 4.6g

なので、1スライスだと107 kcal タンパク質 2.56 g

 

他はちゃんと重さを測ったわけじゃないので、当たらずとも遠からずの目安。

 

 

 

 

キャベルの缶詰クラムチャウダー半分 112 kcal  タンパク質 3.75 g

牛乳 150cc  96 kcal  タンパク質 4.65 g

プンパニッケル1スライス 107 kcal  タンパク質 2.56 g

 

キウイ1個 省略

クラムチャウダーに追加してズッキーニと油少々 省略

 

トータル 320 kcalあまり  タンパク質 11 gほど

 

 

キャベルの缶詰クラムチャウダー半分 112 kcal  タンパク質 3.75 g

牛乳 150cc  96 kcal  タンパク質 4.65 g

プンパニッケル1スライス 107 kcal  タンパク質 2.56 g

 

クラムチャウダーに追加してニンジン、タマネギ、油少々 省略

 

トータル 320 kcalあまり  タンパク質 11 gほど

 

 

 

 

ヨーグルト 50g として 30 kcal  タンパク質 1.8 g

プンパニッケル1スライス 107 kcal  タンパク質 2.56 g

 

蒸しカボチャ 50g として 13 kcal  タンパク質 0.2g

蒸しナス 50g として 13 kcal  タンパク質 0.1g

冷凍 ブルーベリー 50g として 24 kcal  タンパク質 0.2g

 

キャベツのスープ 省略

 

トータル 200 kcalほど  タンパク質 5 gほど

 

 

 

 

 

プンパニッケル1スライス 107 kcal  タンパク質 2.56 g

チーズ 1箱の1/3 100 kcal  タンパク質 5.5 g

 

蒸しズッキーニ 50g として 13 kcal  タンパク質 0.2g

蒸しナス 50g として 13 kcal  タンパク質 0.1g

蒸しダイコン 50g として 8 kcal  タンパク質 0.3g

 

インスタントのポタージュスープ 95kcal  タンパク質 2.1g

 

トータル 336 kcalほど  タンパク質 11 gほど

 

 

 

プンパニッケル1スライス 107 kcal  タンパク質 2.56 g

卵 1個  76 kcal  タンパク質 6.2 g

 

蒸しズッキーニ 50g として 13 kcal  タンパク質 0.2g

蒸しナス 50g として 13 kcal  タンパク質 0.1g

みかん 1個 34 kcal タンパク質 0.2g

コーヒー 省略

 

トータル 250 kcalほど  タンパク質 9gあまり

 

 

 

 

プンパニッケル1スライス 107 kcal  タンパク質 2.56 g

チーズ 1箱の1/3 100 kcal  タンパク質 5.5 g

 

みかん 1個 34 kcal タンパク質 0.2g

 

インスタントのポタージュスープ 95kcal  タンパク質 2.1g

 

トータル 336 kcalほど  タンパク質 10gあまり

 

 

 

 

プンパニッケル1スライス 107 kcal  タンパク質 2.56 g

 

キュウリ 1本100gとして  15 kcal タンパク質 0.7g

ニンジン 1/3本 50gとして  18 kcal タンパク質 0.35g

 

インスタントのポタージュスープ 95kcal  タンパク質 2.1g

 

トータル 235 kcalほど  タンパク質 6g 以下かも

 
 
 
感想とか反省とか
キャベルの缶詰のスープとかインスタントのポタージュスープとか、カロリーもタンパク質も、結構底上げしてくれるもんだね。簡単でありがたいね〜
牛乳も便利な栄養だね〜。嫌がらずに食べないとね〜。
ちゃんと食べないと骨折するよ〜骨折は辛いよ〜 > 自分
 
でも、キャベツのスープ、少し酢を入れてるんだけど、おいしかった。
スープでなくてコーヒーにしたい日もあるし。
そういう日は、ヨーグルトを食べるといいんだよね。きっと。
ヨーグルトは昼でもおやつでも夜でも、1日に2回食べてもいいしね。
気分を変えるのにスープで食事に変化をつけるのもいいかもね。