こんにちは。

山形市の子ども英語教室、Playful Bilingual Kidsのあびこです。

 

当教室では、年度末にテストをしています。

それに関して、

今年度は上級クラスで、とある変更をしました。

 

この本を読んだから(笑)

 

 

この本は完全に英語講師、英語教師向けですが、

自分がいかに、どうしようもないテストに慣れたまま講師になってしまったのか、

わかってしまう本です。

 

 

大人の皆さんも、ありませんでしたか?

突然の文法問題の"he"(彼)が一体誰なのか気になったことは?

書き換え問題や穴埋め問題で、意味が通るのに先生の答えと違うという理由でバツをもらったことは?

 

 

 

 

(まあ、ともかく)、

当教室のテストは、

字が読めない子に対しては、リスニング問題のようにしたり、口頭で答えてもらったりするのですが、

 

読み書きを始めたクラスに対しては、

文法、読解、リスニング、作文、スピーキングなどの問題を出しています。

 

そして、

それを点数で出していました。

 

特に作文やスピーキングは、評価を点数にするのが難しく、悩ましい部分もあったのですが・・

 

実は今年度から、

テストをしても、点数を出すのをやめたのでした爆  笑

 

理由は、点数を出すと点数しか見なくなるからです。(きっと本人も保護者も)

 

 

でも、当教室でテストをする理由は、

一年間で習ったことがどれだけ習得できているかの確認のためです。

 

 

これは同時に、講師のレッスンへの通知表とも言えるものです。

生徒のほとんどが習得できていない箇所があれば、それは完全に講師のレッスンの仕方が悪いか、

生徒の練習の回数が足りていない、など、

 

講師側に原因があります。

 

 

テストによって弱い箇所がわかり、

今後重視するべきこと、練習の質や量の目安がわかるので、

 

お子さんを評価するというよりは、

講師のレッスンのフィードバック・・という立ち位置にもなります。

 

 

 

あくまでも、

こういうところはできる、

こういうところは今後の課題、

という視点で見たいなと思い、

 

点数は排除しましたニコニコ

 

 

 

読んでくださりありがとうございました。

 

 

 

当教室は、年少〜小1スタートの英語教室ですが、

小4〜6年生の経験者クラスも募集しています。

新年度募集クラスはこちら

 

 

 


 

    

おうち英語に興味のある方や、

教室やスクールに週一回通わせながら

お子さんをサポートしたい方向けに、

 

おうち英語講座をオンラインで開催しています。

 

ご案内、お申し込みは

こちらのLINEからお願いしています。

 

現在、お友達登録で、

「おうち英語、してはいけない3つのこと」

「年齢別バイリンガルスターターキット」

をプレゼントしています。

(0〜6歳向けになります)

 

 


友だち追加