こんにちは!
夢を叶えるポピュラーピアノ

講師のちえぞうです!

ライブセミナー、いよいよ明日からはじまります!

現在50名ほどの方がご参加くださっています。


明日の朝9時までご参加いただけますよ☆
https://onlyonepianoschool.hp.peraichi.com/popularpiano

 

そのライブの中でもちょっとお話しするのですが

「嬉しい」と「楽しい」について。

 

どちらも同じようなプラスの感情なんですけど

ちょっと違うんですよね。

私は大学で心理学専攻でしたので

こういうところが気になるタイプです☆

 

「嬉しい」は、

自分が望むような状態になって満足すること。

一時的な感情であり、外的要因によってもたらさせる感情。

 

何かをしてもらったり、達成できたときに感じる。

 

「楽しい」は

満足して気分が良いこと。

持続する感情。内発的要因。何もなくても自分から出てくる感情。

 

そうなるとですよ

「嬉しい」と「楽しい」は必ずしも同居するわけではなく

「嬉しい」だけでは効果は長続きせず

何かの要因がないと出てこない気持ちなので

次へのモチベーションにもなりづらいということです。

 

「楽しい」は自分の中から出てくる感情でしかも長続きするから

楽しいと感じればモチベーションにできるということです。

 

ポピュラーピアノだと、1曲が仕上がるのが早いから

「嬉しい」が感じられるのが早いです。

自分で弾きやすいように弾くし、

好きな曲をたくさん弾いていけるから、

「楽しい」も早く感じられるし持続します。

 

「楽しい」になったら、そこにはもう

「やらないといけない練習」

「やりなさいと言われる練習」

という受け身な「させられる感」のある練習は存在しなくなります。

 

ただただ上手くなりたいから、楽しいから弾く「自発的な練習」だけになる。

しかも本人は楽しく遊んでいるような感覚。

 

そんな楽しいピアノ、伝えていきませんか?

ポピュラーピアノについて語る3日間のライブセミナー、明日スタートです!

 

・ポピュラーの何がそんなにいいのか

・なぜコードを理解してもかっこよく弾けないのか
 

そんなお話をしますよ✨
 

従来のピアノ教室の「こういう指導をするべき」という姿が

自分にはしっくりこない

もっと自分自身が楽しんでピアノを弾きたい

自信を持って何でもさらっと弾けるようになりたい

 

という先生方にはぜひ見に来ていただけたら嬉しいです!

 

アーカイブもありますよ!