京都の紅葉は歩いて回る事が多かったのですが、電車で楽しむ事もできるのですね。
ところで、ひとり旅の良さは全て自分のペース。
好きなものを食べ、行きたい場所に行く。
思い立ったら即行き先変更(わがまま放題)。体調が悪い時は寝る。
など、気楽なひとり旅の良さを知ったらやめられません ![]()
出発地点の叡山電車 出町柳駅へ向かいます。
スマートフォンがあれば、世界中道案内してくれて どこにでも行ける。
私のような婆ばには、夢のような世界です ![]()
片道470円。ただ往復するだけ。
普通の電車かと思ったら、たまたま『きらら号』でした。良かった ![]()
きららは、上部にも窓がつき紅葉のトンネル感をより味わえる。
天気は曇りでしたが、ワクワクして乗り込みます。
市原駅から二ノ瀬駅の間が、紅葉のトンネルらしい。
その間は紅葉が楽しめるように、電車はゆっくりと進みます。
素晴らしい
そして旅行気分![]()
ログハウスの二ノ瀬駅
電車は終点の鞍馬駅に到着。私にとっては初めての駅です。
和風建築の鞍馬駅。
天狗がたくさん飾られていて、ここでやっと鞍馬→鞍馬天狗の町だと知った私![]()
大きな天狗。赤なのでインパクト大 ![]()
駅前にはパン屋さん。
鞍馬駅は天狗の町なのですね〜![]()
帰りの電車を待ちます。
そして再び紅葉のトンネルを楽しんで帰りました。
帰りは普通の電車だったのですが、窓からの景色はキレイ![]()
読んでいただきありがとうございます














