旧市街を散歩。小さなお寺が現れました。

 

散歩しながらお寺に出会い、喉が渇いたらカフェ。お腹が空いたら近くの小さな食堂へ。

 

何でも安いので代金の心配をする事もない。ボッタクリもない。

 

 気の向くまま自由に楽しめる街 チェンマイ。

 

これも治安が良いおかげ。( もちろん油断は禁物ですが )

 

 

こんな事がありました。

 

すぐに取り出せるように、ポケットに入れていた20バーツ。

 

多分、携帯を取り出した時に地面に落としたのですね。

 

すぐに地元の方が教えてくれたり。あせる みんな優しい方ばかりでした。

 

 

さて、このお寺。有名ではない為か観光客はいません。拝観無料。

 

16〜17世紀に建立されたそうです。美しいランナー様式の重なった屋根が美しい。

 

お堂の周りは、曜日ごとの仏様に囲まれています。

 

タイでは、自分が生まれた日の曜日が重要らしい。

 

月曜日の仏様、火曜日の仏様とか、自分が生まれた日の曜日の仏様にお参りするそうです。

 

日本では自分の誕生した日の曜日は、ほとんどの方は知らないですよね。

 

私、今回初めて自分の誕生日が月曜だと知りました。爆  笑あせる

 

 

 

向かって左から 日曜日の仏陀、月曜日の仏陀、寝釈迦仏は火曜日。

 

私の曜日(月曜日)の仏陀は立像なのですね。

 

印相(手の形)は違いますが、浄土真宗の阿弥陀様に似ているわ〜ニコニコ

 

 

 

続いての写真は、再び向かって左から。

 

水曜日の仏陀は2体あります( 6時から18時 と18時から6時 )

 

座像の仏陀は木曜日、そして金曜日の仏陀、土曜日のブッダと並んでいます。

 

 

奥に古びたチェディがありました。

 

このような形の仏塔は初めて。中国の影響だそう。

 

小さな穴の中には、仏様が1体ずつ収められています。

 

 

よく見ると仏様が安置されている場所に、鳩が忙しそうに出入りしています。

 

ここは鳩の巣にもなっているみたい。あせる

 

でも、歴史を感じる雰囲気のある仏塔でした。

 

 

 

 

そしてお昼になったので、散歩の途中で適当にお店へ。

 

 

 

1階が満席(狭いので5人でも満席)だったので2階へ。

 

作っているところを、上から写真に撮らせてもらいました。

 

 

2階は、風が通り見晴らしが良くて素敵。ここで良かった 音譜

 

 

 

そして最高に美味しかった。私の中では、チェンマイで一番ビックリマーク

 

お店の方も「美味しいでしょ?」と自信ありげ。

 

 

 

 

景色は良いし、ヌードルは美味しいし風が心地よいし。ドキドキ

 

記念に食堂のおばちゃん、いえあせる スタッフの方に写真を撮ってもらいました。

 

( つい、私と同年齢のようで気易くなりました )

 

 

ごちそうさまでした。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女性トラベラーへ
にほんブログ村