今日は久々に雪。雪

 

この時期の雪は、すぐに溶けるので安心です。

 

たまに見ると木がキレイ ラブ

 

 

 

さて、内子町観光の続きです。

 

大森和蝋燭屋。 愛媛県で唯一の和蝋燭屋さんです。

 

 

 

 

 

お店番をしながら説明をしてくれるのが奥様。

 

その後ろでご主人が和蝋燭をひたすら作っています。

 

 

 

写真は自由に撮って良いとのこと。私は興味津々。キョロキョロ

 

時間をかけ丁寧に丁寧に、素手で塗り重ねて作っていきます。

 

だから切り口が、木の年輪のようになっている。

 

値段が高いのがわかるわ〜。

 

 

 

6代目の大森太郎さん。

 

 

この丸い実がロウソクになるのですね〜。

 

 

これは和蝋燭の芯で奥様が作るそうです。夫婦二人三脚でのお仕事ですね。

 

 

手前がハゼの実。

 

 

ハゼの実を潰し木蝋にします。それを再び溶かして和蝋燭を作っているそうです。

 

 

 

普通お店で売っているロウソクは石油から作ったパラフィン。

(私の趣味のキャンドル作りもパラフィンです)

 

和蝋燭は植物由来のロウソク。ススが出にくいそう。

 

点けると、炎が生きているかのように揺らぐのも私が好きなところ。ドキドキ

 

シンプルで素敵。

 

 

わずか3畳ほどの場所に座り、ひたすらロウソク作りをする職人さん。

 

初めて和ろうそく作りを見て感動した私です。真顔

 

 

読んでいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女性トラベラーへ
にほんブログ村