『黄金の仏塔』『経蔵』の次にあるのは クメール様式の『プラサート・プラ・テーピドーン』。
ラーマ1世からラーマ8世までの、歴代国王の像が安置されているそうです。
非公開なので、外側からの観賞。



そして金色のキンリーとギンナリー。
上が人間、下は動物という架空の楽人。
腰から下は、鳥、魚、鹿などと言われたりしています。
正解はどちらなんでしょう?
『キンリー』は女性。歌と踊りが上手。階段にはナーガ(蛇神)

『ギンナリー』は男性。


美しくエキゾチックな風景です。

ラーマ一世が建てた金の仏塔『プラ・スワナ・チェディ』。
仏塔の下では、誰かが一生懸命支えています。

支えているのはヤック(鬼神)とモック(猿神)です。
(ヒンズー教の物語に登場)。
ヤックとモックの見分け方。
靴を履いているのがヤック(鬼神)。
履いていないのは、お猿さん(猿神)なのでモック。
ユーモラスで可愛らしい。


仏塔をヒンズー教の神様が支えているのですね。
このように、仏教国タイとヒンズー教の歴史は深い。
(国王が統治しやすいように、ヒンズー教を取り入れたという説もあります。)
日本も宗教はたくさんありますが、お寺は仏様、神社は神様、教会は神様と分かれています。
タイでは、仏様とともに神様が 仲良くいらっしゃるのですね。
それにしてもヒンズーの神様のガルダ、ヤック、モックって可愛いわ~
ご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村
ラーマ1世からラーマ8世までの、歴代国王の像が安置されているそうです。
非公開なので、外側からの観賞。



そして金色のキンリーとギンナリー。
上が人間、下は動物という架空の楽人。
腰から下は、鳥、魚、鹿などと言われたりしています。
正解はどちらなんでしょう?
『キンリー』は女性。歌と踊りが上手。階段にはナーガ(蛇神)

『ギンナリー』は男性。


美しくエキゾチックな風景です。


ラーマ一世が建てた金の仏塔『プラ・スワナ・チェディ』。
仏塔の下では、誰かが一生懸命支えています。


支えているのはヤック(鬼神)とモック(猿神)です。
(ヒンズー教の物語に登場)。
ヤックとモックの見分け方。
靴を履いているのがヤック(鬼神)。
履いていないのは、お猿さん(猿神)なのでモック。
ユーモラスで可愛らしい。



仏塔をヒンズー教の神様が支えているのですね。
このように、仏教国タイとヒンズー教の歴史は深い。
(国王が統治しやすいように、ヒンズー教を取り入れたという説もあります。)
日本も宗教はたくさんありますが、お寺は仏様、神社は神様、教会は神様と分かれています。
タイでは、仏様とともに神様が 仲良くいらっしゃるのですね。

それにしてもヒンズーの神様のガルダ、ヤック、モックって可愛いわ~

ご訪問ありがとうございます。


にほんブログ村