●尾瀬の風呂は極楽じゃ! | かものはしの中途半端な日々

かものはしの中途半端な日々

山登りと四駆とバイク、人生後半、あいかわらず中途半端にすごしている日々の記録です。

ひさしぶりの山レポです。

オヤッシーを見事に粉砕したわたしは、両顎にぽっかりと大穴が開いております。
なんか力が入らないのですが、ひとまず、リハビリへ行ってきました!!

(えっ!? いつの話?)

そう、かれこれ一年前のことです!
昨年も一応、細々と山へ行っておりましたよ。
(随分、ブログをさぼっていたことが、よくわかりますね…)

~~~

で、とりあえずは、体慣らしに、いつもの尾瀬へ行きましょう!
水芭蕉の時期が終わり、夏山シーズンに入る前の梅雨の真っただ中が、空いていてお勧めですね。
(雨だったら、それはそれで良しとします)

風呂に入り、尾瀬ヶ原の自然を肌で感じながら、ビールの心地よい酔いに体をゆだねるのです。
私腹、もとい、至福のひと時を味わうのじゃ!
(夕涼みしてる、ただの酔っぱらいおやじですとも言う…)

~~~

前年は、福島側から燧ケ岳~裏燧林道コースだったので、今回は群馬側から入りましょう!
鳩待峠~山ノ鼻は、シーズン前と言えども、とっても混むので、アヤメ平~富士見峠~竜宮へ回ります。

ここは、静かな山歩きが楽しめる、わたくしのお気に入りコースなのじゃ!


~~~

さて、富士見峠に建つ富士見小屋は、とっても渋い小屋なんですが、
いつも泊まる小屋は、見晴にあるメジャーな弥四郎小屋


(風呂あるしね…)

昼には到着!
その後は、ビール飲んだり、辺りを散歩したりと予定どおりの行動です。
家にいるときと変わらない気もしますが、気のせいでしょう…


で、酔っ払って早々と寝たおやじは、早起きです!

朝靄の中、遥か彼方に、至仏山が幽玄な姿を見せてくれます。
尾瀬と言えば、やっぱし、この光景ですね!
(二日酔いだけど…)



 

(恥ずかしげもなく、こんな風情写真を堂々とアップする自分が恥ずかしい…)


結局、雨も降ってないし、そのまま帰ってくるのでは、あんまりなので、
至仏山に登ってきました。
(少しは、リハビリになった!?)



~おしまい~
(あいかわらず、レポになってないし…)