娘の通う小学校では、「学校へ行こう週間」という、
授業参観の一週間ぶっ通しバージョンみたいなものがあります。
子供のために、仕事を休んで行ってきましたよ。
なんて家族想いの父親なんでしょう!(子供をだしにすると、有休取りやすかったりします)
撮影禁止なので、写真はここまで… (下駄箱って、ノスタルジー漂いますなぁ)
ちなみに、この小学校、わたしの母校でもあります。
校歌とか、わたしのスポンジのような脳みそにも擦りこまれてるので、今でも歌えますよ。
そして、同級生の○○君は、なんと宇宙飛行士になりました! われらの出世頭じゃ!
以前、同窓会をやったとき、「今日、○○これないの?」という話題になり、
「あいつ、今、ヒューストン!」という、
なんかワールドワイドっぽい会話をした記憶があります。(どこが!?)
宇宙=SPACEですよ!みなさん!すごいでしょ?
(ていうか、彼はすごいですが、わたしは偉くもなんともないですな…)
いやしかし、彼が、国際宇宙ステーション建設にかける熱意は、
わたしが日々ブログを更新する情熱に勝るとも劣りません!
社会貢献度や生産性を考えると、若干の相違があるかもしれませんが、
夢とは、そんなものではありませんよね。(立場、逆!)
きっと、「○○、俺が育てたんだよ!」とか、飲み会で語る先生達が、
10人位いることでしょう。(わたしが教師だったら、間違いなく語ります!)
さて、話がそれましたが、最近の小学校では英語もやるようで、
先生 「日本は?」
子供 「ジャパン!!」
とか平和に過ぎていきました。
2時間くらい見たら、お腹いっぱいになりました。
これを毎日6時間×6年間も続けてる小学生って偉いですね。
(そんな子供たちに付き合ってる先生たちも凄い!)
娘よ、がんばって宇宙飛行士になるんだよ!
(残念ながら、トンビは鷹を生みません…)
---
ご訪問いただき、ありがとうございました。

にほんブログ村・バイクブログ(BMW)
↑
ランキング参加中につき、よろしければ、
ぽちぽちっと応援クリックをお願いします。