さて、事故で中断していたPCXの通勤用防寒着のご紹介、
上半身編に続いて、今回は下半身編です。
まず、ヒートテックと厚手のフリース(イオンあたりで¥980×2)
これ、バイク用の割りには安くて、作りもしっかりしている通勤ライダーの人気商品!
ただ、空気を全く通さないので、かなり蒸れます!(¥3,980だったか?)
足元は、普通の靴下の上に写真の防寒用ソックスを2重に履きます。
で、ワークマン製の防寒ブーツ(¥1,980)
見た目はいいのですが、クオリティは値段相応ですな…
2シーズン履いてぼろくなってきたので、同じのを探してるのですが見つかりません。
これでも真冬はつま先が冷たくなりますね…
上半身編でご紹介したフリースのパーカー+ネックウォーマーの上にフルフェイスをかぶります。
かなり暖かです。(でも、ピンロックシートでないと、曇って何も見えなくなります…)
手元は、グリップヒーター+グローブ+ハンドルカバーで、これもかなり暖かです。
グローブは寒さに応じて、2種類を使い分け。(どっかのホームセンター製です)
という感じで、コストパフォーマンス重視の防寒仕様のご紹介でした。
唯一冷えるのがつま先ですが、まぁ我慢できないほどでもないです。
雨や雪のときには、これにカッパを着ます。
着膨れして、熊おやじみたいですが、自分では全然気にならないのが、かえって悲しい…
ただ、さすがに、この格好でKには乗れないので、冬場は半冬眠状態になりがちです…
---
ご訪問いただき、ありがとうございました。

にほんブログ村・バイクブログ(BMW)
↑
ランキング参加中につき、よろしければ、
ぽちぽちっと応援クリックをお願いします。