魚の眠り方 | プラティ飼育繁殖日記~プラティ・プールブログ~

プラティ飼育繁殖日記~プラティ・プールブログ~

熱帯魚飼育が趣味です。
特にプラティが好きで、
たくさん飼っているので
ここでその魅力を少しでも
伝えられたらなあとブログを開設。
他にコリドラス・オトシンクルス・
レッドチェリーシュリンプ
・ゴールデンヌマエビを飼育中。

 最近夜中に書類作りなどパソコン作業をすることが多いので、寝るときにリビングの水槽の前を通過することが増えました。驚かしてもいけないので、ごくたまにだけ、水槽の様子を見ることにしています。


 そういえば魚たちってどうやって寝るんだろうなあと、我が家のプラティ達を観察していると、眠るのにいくつかのパターンがあるようでした。以前からイメージしていたのは、①ぼーっと泳ぎながら寝る派。です。このタイプは暗がりでも位置がわかりやすく、最初に確認できました。

 

 次が、②底に沈んで、砂の上に乗っかってる派。です。泳ぐのが面倒なんでしょうか…。


 そして、③水草に挟まる派。です。最初発見した時は死んでしまったのかとびっくりしました。ウィローモスと水槽壁面の間に挟まって、体を固定しているようです。思わず、その寝相で大丈夫なん!?と問いかけたくなります。このタイプの変化形に、器具に挟まる(スポンジフィルターやフィルター固定の吸盤など)派がいました。どれも体は大丈夫かと突っ込みたくなります。



プラティ飼育繁殖日記~プラティ・プールブログ~-プラティのねぞう  ウィローモスにのっかって寝る稚魚たち


 最後が④水草に乗っかる派。です。これもびっくりでした。アヌビアスナナなどの葉っぱがしっかりとした水草の葉っぱの上に魚が乗って寝ている…。是非写真を撮りたかったのですが、明るいとめったにやってくれません。残念。


 では、今日もこれから少し観察してくるとします。