奈良の彩華ラーメンを後にし 季節の花々を楽しめる 花のテーマパーク 「なばなの里」へ行ってきました。桜

 

〒511-1144三重県桑名市長島町駒江漆畑270
TEL:0594-41-0787 (9:00~21:00) カレンダーと点灯時間 

 

駐車場が混み合っていましたが なんとか 点灯時間に間に合いました。

 

DSC_0668.JPG

 

 

まずは国内最大規模の水上イルミネーション。なばなの里の中心にある池で行われていて、長島にある木曽三川の流れが表現されています。 チャペルとは対岸の橋の上から撮影 全体を眺めることができ 光の川が どんどん変化していくのがとても綺麗でした。爆  笑

 

 

DSC_0663.JPG

 

池の近くには 双子の長寿姉妹 きんさんぎんさんの 植樹碑があり、記念の「金色」「銀色」のスコップが飾られています。

 

DSC_0669.JPG

 

もう 辺りが暗くなっていたので 淡墨桜がどれかわからなかったけど・・。次回は桜の季節に行きたい 桜

 

DSC_0664.JPG

 

 

 

そして 見どころの1つ 全長200Mもの 光のトンネル「華回廊」 

 

DSC_0677.JPG

 

入り口は突如として現れるので 何度見ても 「おぉ~」っと声が漏れます チュー

見るたびに 感激しちゃうな ここは 爆  笑

 

 

20210204_202456-COLLAGE.jpg

 

入り口は 撮影される方も多く 少々密ですが トンネル内はそれほど混雑していなく 距離をたもって ゆっくり進むことが出来ました。

 

 

トンネルを抜けると メインイルミ会場に出ます。 

 

DSC_0688.JPG

 

もう1つの見どころである イルミネーション2020-2021は「奇跡の大樹」  プロジェクションマッピングは一切使用せず 電球だけでつくる本物のイルミネーションが大迫力で体感できます。 

 

 

20210204_202700-COLLAGE.jpg

 

今年のテーマは 奇跡の大樹。 上手に撮れなかったけど 花が咲く地上の大樹、珊瑚や海の動物の海中の大樹、動物たちの天空の大樹と 3つのシーンで構成されていて  とても壮大で迫力があり どんどん移り変わっていくので 目が離せません。 爆  笑

 

 

DSC_0696.JPG

 

こちらは コスモス。 旬の花のライトアップもされています。 (今は梅が見頃)

 

 

DSC_0699.JPG

 

もう1つ、 毎年テーマが変わる「光のトンネル」。 今年はバラの花型LEDを無数に設置した100mのバラのトンネル。 グリーンがまた幻想的でステキグリーンハーツ

 

 


バラのトンネルのあとは 順路に沿って 紅葉 紅葉

 

DSC_0709.JPG

 

 

紅葉には少々早かったのですが この吸い込まれそうなほど 綺麗な鏡池の水面に映る紅葉が 神秘的で美しかった ニコニコ

( この池の奥には 天然温泉「里の湯」があり 別料金ですが入泉できます。)

 

 

DSC_0666.JPG

 

 

11月下旬頃からピークを迎え12月中旬頃まで 楽しめるそう。紅葉

 

 

DSC_0711.JPG


 

2021年は真っ赤な紅葉が たくさん見たいな。(コロナ早くどっか行け)紅葉
 

 

夕食は里内で。 お出しの良い香りがしていた 麺料理 芭蕉庵さんへ 店内広く 160席とありましたが 座席を減らし テーブルの間隔が広く取られて 感染防止策取られていました。

 

 

20210204_202941-COLLAGE.jpg

 

 

メニューは そば・きしめん・うどん  自慢のメニューは 海老かき揚げ丼とのことでしたが 軽く済ませたいと思っていたので 私たちはおそば。

 

事前に予約すると 入村料が無料となる コース料理があり 1人 3,900円から。 イルミネーション時期の入村料は2,300円なので、お料理の内容によってはお得かも。ナイフとフォーク

 

ベゴニアガーデンも行きたかったのですが 時間の関係上 行けず えーん  次回を楽しみにしたいと思います。ハイビスカス

 

 

イルミネーションは 5月末まで開催されているので ぜひ訪れてみてください。爆  笑

 

 

 

 

 

2020年11月 なら旅 おしまいうずまきキャンディ