小学校受験では行動観察があります。

幼稚園受験の自由遊びや親子遊びも

行動観察です。


行動観察って何の為にやっているのか

お分かりになりますか?


こちらでは書けない事も御座いますが、

大まかに言ってしまうと、要は


「性格を観ている」


のです真顔


ですから、行動観察を何処かへ習いに行く前に、

まずは、


「性格を直す」


これが大前提なのです。


意地悪な子

自分勝手な子

自分だけが良ければそれで良い子

わがままで傍若無人な子


もうね、これで絶対に不合格🙅‍♀️


ペーパーで満点取っても無理です。


誰かのお知り合いとかでも

全く考慮されません。


学校に入ってから揉める原因となる

お子様、御家庭には入って欲しくないからです。


あと、意外なことに


「負けず嫌い」


も嫌われます。


「自分に負けたくない、悔しい」


なら向上心ですので良いのですが、


「誰かに負けたくない、相手が憎い」


このタイプは❌


憎しみを態度と表情、暴言で表すタイプですね。


この様なタイプは


「自分が負ける事は自分のせいではなく、

相手が悪いからだ。」


なんて思っているそうですが、

自己愛が強すぎて人格的に心配ですね。


小さいうちに直さなければ

大変な事になってしまいます。


承認欲求もそうです。


「私を褒めなさい!」


という様な度を過ぎた承認欲求は

物凄く危機感を感じます。


そんな時は私は冷静に褒めるところは誉めつつも、

それ以上の要求には


「あら、そうなの〜」

「ふうん、良かったね〜」


と、冷静に穏やかに対応します。


が、、、


これ、本人は気に食わないのですニヤニヤ


自分の言いなりにならないから。


大人は言いなりになってはいけません。


「親の祈り」


にもある様に。


愛情を持って、

お子様を正しく導いてあげられるのは

私たち大人しかいないのです🍀




お教室詳細はこちらですピンク薔薇

「プラチナ英才教室」はこちらですクローバー

ふたご座生徒さんの募集はスケジュールさえ合えば
随時募集しております♪

※小学生の指導も致しております。
※中学受験生の指導も致しております。

※合格実績には内部進学者は
 一切含んでおりません。