フューチャーセッションin 徳島【一般参加型セッション】        「未来をデザインしよう! | 学び・つながり・成長をテーマに コワーキングスペース 改名フューチャー・コワーカーズは徳島で学べない座学を提供!

学び・つながり・成長をテーマに コワーキングスペース 改名フューチャー・コワーカーズは徳島で学べない座学を提供!

徳島で初めて出来たコワーキングスペースです。
プラットフォームとは・・・駅のホームです、向かいたい方向や目標を定め向かって行く!
エナジーとは・・・活力 勢いが必要です。学び・つながり~成長します。
徳島とは・・・徳島~全国・世界へ発信 088-624-8706

◆HAPPY! FUTURE in とくしま フューチャーセッション【一般参加型】 「未来をデザインしよう!ファシリテーター養成講座」

《参加申込み》正式申込みフォームからお申込みください。 
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ae503912298712

地域や組織にイノベーション(変革)を起こし、未来をデザインするファシリテーターの養成講座です。世界で参加型の学びの場作りやフューチャーセッションを行ってきたボブ・スティルガー氏をメインファシリテーターに、実践的にダイアログ(対話)の理念と手法を習得します。

地域や職場の未来デザインや、対話型の学習・組織づくり、ワークショップの企画やファシリテーションに関心のある方におすすめです!

【日 時】平成26年5月25日(日曜日)10:00~17:00(開場:9:30)

【会 場】
徳島大学常三島キャンパス 工学部共通講義棟K206教室
(徳島市南常三島町1丁目1番地)
《アクセス》http://www.tokushima-u.ac.jp/access/shinkura_josanjima/
《キャンパスマップ》http://www.tokushima-u.ac.jp/campusmap/josanjima/
※当日は総合科学部内の駐車スペースをご利用ください(無料)

【ファシリテーター】
・ボブ・スティルガー博士(NPO法人ミラツク理事/東北フューチャーネットワーク代表)
・八木 陽一郎(元香川大学大学院教授/ユニティガードシステム株式会社代表取締役)
・佐野 淳也(しこくソーシャルデザインラボ代表/徳島大学地域創生センター助教)
・玉有 朋子(グラフィックファシリテーター)

【ゲストスピーカー】
*徳島県内でのダイアログ/地域づくり実践者
・吉田 絵美さん(うだつマルシェ実行委員会、メゾン吉田代表取締役)
・観元 眞人さん(フューチャーコワーカーズ代表代理/ひと共育研究協会)
・井若 和久さん(徳島大学・美波町地域づくりセンター駐在員)

【参加人員】50名(申込み先着順)
 
【参加費 】 3,000円(通訳有り)※当日受付でお支払い下さい。
*学生スタッフ枠10名程度募集中(参加費無料)

《参加申込み》申込みフォームにてご入力ください。正式申込みとなります。 
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ae503912298712

【主催・問合せ】
NPO法人 地域縁結びネットワーク 
HP:http://www.tien-net.org/
〒769-0102 香川県高松市国分寺町国分2243-4
TEL:087-874-0550  
FAX:087-874-0650
【共   催】しこくソーシャルデザインラボ(SoLab.)
【協   力】四国フューチャーセンターネットワーク(SFC)

 ◇ファシリテータープロフィール
【ボブ・スティルガー博士(Bob Stilger)】
Transformation Institute 創立者/NPO法人ミラツク理事。
1970年に早稲田大学に留学。その後25年間、アメリカで組織開発の仕事に従事。世界各地で地域づくりや人材育成の仕事に取り組んできた。カルフォルニア統合学研究所(CIIS)にて社会変革をテーマに博士号取得。地域や組織にイノベーション(変革)をもたらず対話の場作りのプロとして、北米、南アフリカ、ジンバブエ、ブラジル、インドなどで活動。現在、「東北フューチャーネットワーク」ディレクターとして定期的に日本に滞在している。

【八木 陽一郎(やぎ よういちろう)】
元香川大学大学院地域マネジメント研究科 客員教授
ユニティガードシステム株式会社代表取締役
組織行動学を専門とし、「内省と対話」をキーワードに研究活動を展開。2007年、香川大学大学院地域マネジメント研究科准教授および慶応義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)に就任。2010年、NPO法人ソーシャルベンチャーズ四国を創設、同法人理事長としても活動を展開してきた。2013年3月、家業である警備・ビル管理会社の経営を引き継ぐために香川大学を退職。経営者として自ら内省型リーダーシップの実践を開始している。