外壁工事のため

全ての植物を数ヶ月室内に

入れなければならなくなりましたえーん



そこで、

出来るだけ徒長を防ぐために

植物育成ライトひらめき電球

3個購入しました。


↓購入先は楽天から





5mのテープタイプのLEDライトひらめき電球

フルスペクトルのライト


フルスペクトルというのは

太陽光と同じように太陽光が出している光のスペクトルエネルギーをはなつライトのこと。


調べると、

実際には安価なライトでは

そこまで機能していない場合が多い笑い泣き

…との事でしたが、



少なくとも

光合成を促す赤色の波長と、花や実を育てる青色の波長の機能はあるようです。



これで5m



↓USB給電



↓この細いテープに1mあたり60個

5mなので300個ライトが付いていますひらめき電球



↓棚の天井に貼ろうと思います。

ライトの裏側に両面テープがついていますが、直接貼って剥がれなくなるのは嫌なので、まず養生テープを貼り、その上に植物育成ライトを貼ることに。







↓両面テープを剥がして







↓養生テープの上に貼る



↓右の棚のライト点灯ひらめき電球ひらめき電球



う〜ん笑い泣き

すごい色。。

あ、置くタイプの植物育成ライトなどには植物に必要な波長(赤や青色で得られる効果)を出しつつ、普通の蛍光灯の色ひらめき電球を出す植物育成ライトもありました。



ですが1つのライトでカバーできる範囲は限られるとYouTubeのコメントでも教えてもらいましたし、わが家の植物の数ではいくつあっても足りない。。


探せばあったのかもしれませんが、テープタイプの植物育成LEDライトには白色は見つかりませんでした笑い泣き



ずっと室内で育てるなら

それでも白色を購入したかもしれませんが、工事が終われば外に出すので紫色でもよしとしますニヤニヤ笑



↓この階段状の棚にも設置




この植物育成ライトは

SMD35282835LED

というタイプ



【SMD3528とは】

明るさによって数字が変わり、一番明るいのはSMD5050シリーズだそうですが、5050は搭載されている発光体チップの数が多いぶん(3個)明るいけど熱を持ちやすく、高価で短い長さしか作れない。

3528シリーズはその次に明るいシリーズで、5050よりチップの数が少ない分(1個)、発熱を抑えて消費電力も少なく、安価で長い長さのライトを作れる…という事です。(私調べなので間違ってるかも)



【2835LEDとは】

照明用に開発された海外産のLEDテープ

放熱性が高く寿命が長いのが特徴




まぁ、補助的であって、徒長するかもしれないけど少しは徒長を防ぐ努力はしておきたい、最悪ダメになっても仕方ない…ぐらいの覚悟はしておきますえーんかなしーけど。。



1日最低10時間ぐらい照射すると良いそうです。



↓ライト設置のようす



最後まで読んでいただき

ありがとうございましたひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球