レストラン鉢カバーと観葉植物
のセットを作っています。


の続きで、まだ作成中…

…いや、
迷走中ニヤニヤ

前回からあまり進んでいないです




…なので、
いつもより多めに、考えなどをウダウダと書きながら進めていこうと思いますニヤニヤチョキ






今回の『その3』の最終形はこちら〜
ゴールデンウィークはダンナの実家の
法事だったのに、頭痛がひどくて
結局ダンナだけ行ってもらいました

偉そうに私に任せてくださいね〜!
…とか言ってたのに。。
もう最悪



今回は作品のイメージも全然まとまらなくて、
さらに、モルタルを塗っていくには
まだ体調も戻らないので
小物作りから進めていきます



前回、
こんな感じにレースのカーテンつけてみたり
窓を塗ってみましたが……、、
なんかね、、
全然ピンとこないんですよ  
何がダメか分からないケド
何か違う感じなので
カーテンも窓も元に戻しました!



とはいえ、
どうしたらいいのか…。
色見本だけでイメージが沸くような
色のプロでもないので 
ここは、作りながら
作りたい形にしていくしかありません。


例えばリフォームなどで壁紙を決める為の
あの壁紙を小さく切って貼った見本の本
ありますよね?


私は妄想好きですが、
実際に見てみないと、あれではなかなか
全体的なイメージがわきません



最近では、ハウスメーカーの
ホームページなどで
欲しい商品、例えばシステムキッチンや壁紙
床や扉などを選んだ部屋を
画像で見て確認できるところもあって
とってもイメージしやすい!

ちなみに
組み合わせごとの概算金額も出たりするデレデレ



例えばIKEA(イケア)は、
実店舗で色んな部屋を実際に見れるので
とてもイメージしやすいですよね
PCでもホームプランニングができるので、
実際に購入する前に全体的な雰囲気を
見る事ができてイイです

ほんとに便利な時代だなぁ〜と思っています


cc0


そうは言っても、
ハンドメイドの場合は1から作るので
イケアなどと全く同じようにはいきませんが。。


私はイメージする時
図面作成アプリや
お部屋の模様替えアプリ
写真編集アプリなどで文字を入れたり
合成したり
色を変えたりするのも
無料で気軽に出来るので
色々使っていますカラーパレットクローバー


絵心があればお絵描きアプリなどで
色々描いてみるのも良さそうです
私には絵心がないので無理ですが



そんなこんなで…まず、
今回私が作れそうな小物は【吊り看板】
ちょっと違うケドこんなやつ↓
cc0



今回はレストランなので
ナイフとフォークの看板がいいかな〜!


素材は何で作ろうか悩みましたが、
Pボードで作っていきます。
ワイヤーとかよりも軽いしね口笛
カッターナイフなどで簡単にカットもできます。


さすがに初めての試みなので
フォークの先とか完成度が低いですが
カットして、
吊るす金具も作って…

これを繋げます
ちょっと吊り金具が短かったので、この後修正したけど



修正して、繋げて、
色を塗って吊るしてみるとこんな感じ


反対側から




扉にもグレー色を塗りました。
初めは扉は水色→茶色にしたけど、
試しに薄くグレーを塗ってみたら
こっちのほうがいい気がする!
この混ざりきっていない感じもイイ
また変えるかもしれないけど。。
窓から青色が見えるのは
内側をまだモルタルで塗っていないから。


塗って白くなったら、また雰囲気が変わるんだろうなぁ〜。
テラス席の地面もモルタルを塗っていきますが
Pボードのままだと
あまりにも雰囲気がつかめないので
軽く地面の色を塗ってみました。


うん、まだマシだけど
やっぱりなかなか完成図のイメージが
つかみにくい 



…で、
フォントも悩んで白にしてみたり……



黒にしてみたり。。
白かなぁ? 黒かなぁ〜?
まぁ また最後に考えます

横や後ろの壁にも
色々飾りをしようと思っていましたが……

我に返って
ふと気がついたのです!
どんどん凝ってしまっている事にポーン


やりだすと凝ってしまうのが
自分でも分かっているので
時々、気をつけています。
……気づかないことも多いけどね笑い泣き





いつか凝った鉢カバーのシリーズを作る時がくるかもしれないけど、今回はこれ以外凝らないようにしますニヤニヤパー


なかなか作業が進みませんが
しばらくのんびりとした記事ですが
お付き合いください〜 お願い



最後まで読んでいただき
ありがとうございました